※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳児と新生児の自宅保育がしんどすぎます泣産後1週間です。2歳の子が…

2歳児と新生児の自宅保育がしんどすぎます泣
産後1週間です。
2歳の子が昼寝をしなくなりました。。。
寝室に行っても今までだったらすんなり寝てたのが
YouTubeみたいと言って全然寝る気なし😇
ずっと家で疲れてないのもあるだろうし、夜も寝なくなって
0時近くまで起きてて朝は10時前に起きてっていう
生活リズムもめちゃくちゃです😭
産まれる前日までは昼寝もがっつりしてくれて22時から朝まで寝てくれてっていう生活だったので今がしんどすぎます
なにより赤ちゃんも3時間おきの授乳とミルクでしんどいし
上の子優先を心がけてますが、やっぱり余裕がなくなってしまうときもあり、、もう疲れました😓
まだまだ上の子は精神的に不安定ですよね泣
いつごろになったら落ち着きましたか?
体験談など教えていただきたいです😭

コメント

ことり

うちも次女と三女が同じです!

お子さんによると思いますが、3週間目くらいからは新生児がいることに慣れたのか一緒に寝るようになりました。
と言うのも、私自身が寝ないと体力持たなかったので、もう諦めて始めの頃はYouTube流しっぱなしで好きにさせて、私と新生児は寝る〜をしてたらそれに合わせるようになったのか、YouTubeついてても私のところに来て寝るようになりました。

あとは気持ち早めのお昼ご飯にして、ご飯食べたらねんねだよ〜もしてました。

できるなら遅く寝ても朝は決まった時間に起こすとかですかね?💦

りりり

毎日お疲れ様です🥲
私も2歳児と0歳児の育児してます。
上の子は保育園行ってるのでままりさんの方が何百倍も大変で辛いと思いますが、日中保育園に行っていてもキツイと感じているので、24時間2人育児は本当に大変ですよね😢
上の子の赤ちゃん返りなのは分かっていても、上の子ファーストにしようとしても、下の子が産まれる前の環境と全く同じにする事は不可能だから難しいですよね😢
旦那さんやご両親など頼れる方は居ないですか?
ママと上の子2人だけで過ごす事が赤ちゃん返りには効果的だと言われ、私は出来るだけ旦那に下の子をお願いして上の子と過ごす時間を作りました。
すこーしはマシになった気がします。
3ヶ月経った今でもまだ上の子は不安定で(赤ちゃん返り関係なく成長過程かもしれませんが)大変ですが、だいぶ上の子なりにこの時間は下の子とママの時間、この時間はボクとママの時間みたいに割り切れるようになってきてる気がします😌