生後6ヶ月半、いまだに昼寝が細切れで30分✖️4とかです。ごく稀に1時間半…
生後6ヶ月半、いまだに昼寝が細切れで30分✖️4とかです。ごく稀に1時間半寝たりしますがあんまりないです。
セルフでは寝ないし寝かしつけも必要なので毎日疲れます。好奇心旺盛すぎて外では周りが気になりすぎてほとんど寝られません。
この頃ってもう睡眠がまとまって朝寝昼寝夕寝の3回になる(なんなら朝寝昼寝だけとかも)と思ってましたがこんなもんですか?なんなら夜もまだ3時間ごとで寝てくれたらいい方で1〜2時間ごととかもあります。。
日中は30分でニコニコ起きます。起きてから1時間半〜2時間くらいで眠そうにするので寝かしつけますが、30分が2回続くと最近は1時間後にはもう眠そうです。たまに30分後から眠そうな時があって流石にそんな連続で寝かしつける気力が湧きません。が、そこで寝かさないとまた寝ぐずりかと思うとそれもしんどいです。
4〜5ヶ月ごろの方が30分寝ただけで2時間ずっと起きてるとかもあったのですが、身体動かせる度合いが増えて体力消耗してる分、睡眠の必要量が増えてるから早く眠そうになるんでしょうか。
もしくは30分で起きるってことは本当はもっと長く起きられるのに寝かしつけちゃってるのか?体力消耗しきれてないから寝られない?遊び足りない?退屈?
もう睡眠悩みすぎて迷子です…
- aaa(生後6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
生後6ヶ月半でとても似てます🥹
夜は2〜3時間毎に起きますし、お昼寝もベッドだと30分で良い方です。
抱っこ寝だと長く寝るんですけど😂
抱っこ紐やベビーカーでも寝ません笑
赤ちゃんが寝てるときに一緒に寝れれば良いのでしょうが、家事育児のことで頭フル回転ですし、短い睡眠なので自分が寝れそうというときに赤ちゃん起きたりするんですよね🥲笑
ちゃむ🧸⋆꙳
こればっかりは子どもによるとしか言いようがありません🥺
大人でもショートスリーパーの人も居ればいくらでも寝られる人っていますよね、、それと同じだと思っています😂
1歳半の息子もムラがありすぎて、朝寝3時間と昼寝3時間の計6時間寝る日もあれば、10時間弱全く寝ずに遊んでた日なんかもあります😂
ただ、わたしは一貫しておなかいっぱいにさせてから寝かせてます😂
息子の場合ですが、そのほうが寝ます(笑)
少しでもママが休めたり、ゆとりが持てるようになりますように🍀
-
aaa
息子さんギャップあり過ぎますね😳
一時は私もお腹いっぱいにしてから寝かせようとしてたんですが、この1ヶ月くらい日中は授乳すると逆に眠気が飛ぶ謎の現象が起きてて諦めました😂
ミルク飲んでくれたらまた違ったのかなーと思いますが…完母なのでそれもあるかもしれないです。
やっぱり個人差と思って割り切るしかないですよね…2〜3ヶ月ごろに夜5〜6時間寝てくれた日はなんだったんだろうとたまに思っちゃいます😢- 1時間前
aaa
3ヶ月過ぎた頃から抱っこ寝でも30分で起きるようになったんですよね😇😇
赤ちゃん寝てる時に寝られないのめっちゃわかります!次の日の晩ご飯とか離乳食の段取りとか頭フル回転で寝られません😭寝始めようかなーってなったら起きます😭笑
はじめてのママリ🔰
もう本当どうしたら寝れくれるんでしょうね😂夜でも昼でもどこかでまとまって寝てくれるだけで全然違うのに🥲笑
今寝とかなきゃと思っていても、段取り組んでおかないと後がバタバタしちゃうと思うと寝ずにいろいろ考えてしまいます笑
aaa
本当にそう思います😭児童館とかで他のママさんとお話ししてて昼寝30分は共感してもらえても、夜はぐっすりの方が多くて心折れそうです😭
結局夜の寝かしつけのこととかまで考えちゃって四六時中睡眠に振り回されてる気がします😭