
出産後、子供が母親を認識せず、精神的に苦しんでいます。対処法を教えてください。
14にちに出産して
上の子は毎日病院に来てたんですが
夜寝る時は実母と毎日寝てました
退院してきたら毎日会ってたのに
私が母親ってことを忘れたみたいに
嫌がりはしないものの私がいるのに
母が居なくなるとすごく泣いたり
昼寝の時にいつもなら起きて私のそばに
すぐひっついてきたのに
母を探す仕草をして
おいでって言うても来ません!
母に懐くことはいいんですが
たった1週間程で忘れられてしまった
母親と認識されなくなってしまったと感じてしまい精神的に病んできました…
入院中もだっこしたりギューってしたり
愛情は注いでいつもどうりにしてきたのに…
- misamisa(1歳10ヶ月, 4歳5ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

skyg
忘れてるんじゃなくて、赤ちゃん返りかなーと思います💦
色々な変化で、まだ小さいので受け止めきれないんだと思いますよー☺️
一緒に赤ちゃんのお世話したり、愛情かけ続ければ安心してまた戻ると思います☺️

あーか
保育関係の仕事してましたが、下の子が生まれた時のあるあるかと思います!!
まだ1歳7か月ですし、忘れたというより寂しさをうまく表現できないんだと思いますo(>_<*)o
お兄ちゃんとしての自覚も少しあると思いますし、ママが自分じゃない小さい赤ちゃんのものになってしまった(ノ_<。)って感じでまだ理解しきれてないんだと思います!
なので、そういう気持ちをまずママがどーんと受け止めてあげて、変わらず接してあげる、赤ちゃんのママでもあるけど、あなたのママでもあるんだよー、大丈夫よー♡って接してあげたら良いと思いますよ(♡∀♡)
-
misamisa
寂しい思いさせてるなとは思ってたけど小さいなりにお兄ちゃんになろうとしてるのかなとおもいました☺さっき起きてきて授乳中だったんですけど
抱きついて来てくれました😲❤
はじめは下の子に冷たくしてたけど今はよしよししてくれるようになりました☺毎日どっちも大切でどっちも同じくらい愛してるよとはつたえてます❤- 6月22日
misamisa
妊娠中から赤ちゃん返りはあって
すごく甘えてきてたので
余計寂しい気持ちになってしまいました(´;ω;`)
とりあえず息子との時間を大切にします💧