※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
お仕事

こんな会社どう思いますか?率直なご意見ください。ド田舎の事務職正社員…

こんな会社どう思いますか?率直なご意見ください。ド田舎の事務職正社員フルタイムで働いています。全体で20人くらいの小さな事務所です。社長は全くもって従業員に興味なし&女好きで、本来なら資格必須の職種ですが、無資格の若い子をバンバン採用しては辞めて…の繰り返しです。
社内も雰囲気が悪くて、派閥みたいなのがあります。特に独身の御局様が人事担当で、私は1人目の時に会社からしたら10年振りくらいの産休・育休取得者で、手続きを面倒がられて後手後手にされたり、10年以上前に辞めた人を引き合いに出されてあの人は貴方みたいに切迫で休まなかったとか陰口言われたりが横行していました。

1人目出産後に辞めるつもりで復職しましたが、御局様ともう1人子育て経験のない既婚の役員(70代)以外は基本悪い人ではないし、私自身が30半ばなので小さい子がいての転職は難しいかなと思って足踏みしていました。

時短の概念もなく、フルタイムで働くことを余儀なくされます。子持ちだろうとシンママだろうと、残業ある時は23時までやる人もいるし、休日出勤する人もいます。
お子さんインフルエンザでも有休残りないからと出勤してくるシンママさんもいます。
それでも、会社は何もしてくれません。

今2人目を妊娠中で、また御局様とその取り巻きからシカトされたり、ハブられたりをされ始めました。産休、育休が1月からですが、手続きの話もまだまだして貰えません。

家族には、貰えるものは貰ってから辞めた方がいいと言われ、何とか育休1年はもぎ取りたいところです。

ド田舎で年齢的に転職の幅は少なそうですが、それでも今の会社に勤めるよりは良いのかもと時々求人票を見ています。
過去に会社の体制が嫌で辞めた人も沢山います。

旦那は安定した職種で、20代後半で手取り35万円くらいあります。今家賃8万円のところに住んでますが、マイホームを検討するなり、家賃を下げるなりすれば、旦那の扶養内パートでも良いのかな、とも思います。


色々迷っているので、アドバイス貰えたら助かります。
職場で優しい顔してるのに普通にハブってくる(無視したり仕事押し付けたり)人もいて、人間不信です…。

コメント

はじめてのママリ

金銭面的には悪くないし手取り35はすごいです。

私ならとりあえず我慢して育休とってから、育休中就活していいとこあればやめますかね。

はじめてのママリ🔰

旦那さんの給料だけでも切り詰めればいけると思うので復帰するは前提にして産休育休手当は取ったほうがいいと思いました。あるとないとじゃ全然違います。もちろんまるさんの精神面や体調重視ですが💦
私は2人め育休あけに退職し転職しました!
どこにもいますよね、陰湿な人。そういう人にはかわいそうな人だなって思うようにしてます。

たこさん

産休育休を取ってから転職する流れがいいかなと思います。
上のお子さんが保育園児なら、下のお子さんも入園できてから多少の復帰(有休消化)をしてからの退職のほうがいいかもしれませんが。
それだと育休中に転職活動になりますね。

旦那さんが20代後半とのことで、これからさらに収入が上がるのであれば扶養内でもいいと思います。が、働き方に関してはマイホームを購入して家庭の経済状況を把握してからの判断をしたほうが安心安全かなと。
世帯収入が多ければ多いほどマイホームを検討する上で選択肢が増えます。
新築を購入しても10年後には外壁の塗り替え、20年後には水回りのリフォームなど、多額の修繕費がかかります。もちろん固定資産税も毎年です。
お子さんにお金がかかるのは中高生からなので、いざお金ヤバいとなって慌てて扶養内パートから正社員の仕事を探さなきゃとなったとき、年齢的にかなり厳しくなっていると思います。

私ならとりあえず正社員での転職先を探します。この先40歳を過ぎてしまうと子持ちでの正社員転職はかなり狭き門なので、30代のうちに…と思います。