※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

現在妊娠37週です。夫が育休前に異動したけど仕事がないのはタイミング…

現在妊娠37週です。夫が育休前に異動したけど仕事がないのはタイミング的にも仕方ないことでしょうか?夫にどんな対応をすれば良いのでしょうか?

夫が育休取得予定の1ヶ月半前に部署異動しました。
異動は2年前位から打診されていたので、育休取得は関係していないようです。ちなみに育休は遠慮なく取っていいと言ってもらえています。

異動の理由は、移動先の部署から「人員増員のため1人欲しい」という話があり、夫も了承して決まりました。

しかし、いざ異動すると想像と違ったようで…
異動後2週間ほどは新しい業務を教えてもらったり、学んだことを振り返るためマニュアル作成したりとやることがあったみたいですが、ここ3週間は殆どやる事がないそうです。初めのうちは上司や同僚に仕事がないか聞いていたそうですが大丈夫と言われ、時々仕事を頼まれてもすぐに終わることばかりだそうで、話を聞いていると最近は「もう聞かないことにする」などと投げやりになってきています。

ここのところ仕事から帰宅後「今日も放置だった」「ずっとパソコンいじって仕事するフリをするのが辛い」と愚痴をこぼす毎日です。ちなみに夫はそういった話を聞いて欲しいタイプです。

私は話を聞いて「辛いのは分かる。ただ、あと数週間で育休に入る社員に任せられる業務は多くないのでは?特に外部と関わる(営業なので)ことは…。それに育休を取らせてもらうのだから上の立場の事情も汲んで、今は辛いけど出来ることを見つけて休みまでこなすしかない時期なのかも」と伝えてみました。夫は「そうだよな」と、頭では分かってはいるんだけど…と落ち着いて聞いていましたが、
いざ出勤すると辛いようです。
休みの日は気分転換に1人でジムに行ったり、2人で出かけたりする元気はあるのでそこは安心しています。

復帰後は順調にいけばよいのですが、夫の状況的に仕方ないことですよね?それとも干されているのでしょうか…。復帰後も心配になってきました💧

コメント

はじめてのママリ🔰

仕方ないというか、むしろ育休入りやすすぎてラッキーと思っちゃいます😂
めちゃくちゃ仕事多かったらそれはそれで後ろ髪引かれる思いで育休入る事になっちゃうので、自分がいなくても大丈夫そうって心置きなく休めます🤣
ただ、必要ないと感じるとか、暇疲れ的な感じですよね、、私もやる事がないと仕事時間しんどいので気持ちは分かります、、もう、ラッキーと思って仕事するフリして個人的な調べごととかして暇潰すしかないと思います😂
もし復帰後もそんな感じなら、その時考えればいいやととりあえず育児に専念でいいと思いますよ🤔