仕事終わって保育園迎えに行って帰宅して、お風呂 ごはん 家事などなど…
仕事終わって保育園迎えに行って帰宅して、
お風呂 ごはん 家事などなどワンオペでバタバタで。
そんな中、「ママいっしょに遊んで!」と
息子が言っているのに
時間に追われて遊んであげられない🥲罪悪感。。
遊んであげられても15分くらいで
じっくり遊べないから物足りず泣く息子…。
お風呂では湯船に浸かって遊んでいますが、
スキンシップや一緒に遊ぶ時間をとれずに
甘えたくて泣く息子にごめんねって思う日々で、、
しかもだんだん余裕なくなって
イライラしちゃう自分にも嫌悪感🥲
寝る前は絵本を読んで大好きだよって伝えていますが
私が息子とちゃんと向き合えていないような
息子の気持ちを汲み取れていないと感じて
毎日辛くなっちゃいます🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
あーりん"(∩>ω<∩)"
お子さん思いのお母さんですね💕︎
お子さんの事大切で大事に思ってるから、お子さんの小さな変化にも気付くんですよー!
例えばですが。もう寒いですし、一日位風呂キャンしても汚くないので、その時間、お子さんと遊ぶ時間にするとか、いつもは20時に寝るけど今日は21時寝よう。その1時間はお子さんの思う遊びを一緒に!とか。
1週間のうち1日はご飯も手抜き!デリバリーしたご飯をお子さんと「ご飯美味しいね♡♡」きっとそれだけで、お子さんはママと遊べた!ママとお話してご飯食べた!
気持ちが満たされたりするかもです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
毎日、仕事家事育児お疲れ様です😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
優しいお言葉に、
いまいっぱいいっぱいになってたので
涙が溢れてきました🥲🥲
寝る時間や やらなきゃいけないタスクに追われすぎてたかもしれません😢!
ちょっと寝るの遅くなっても、
寝る前に一緒に遊んであげてみようとおもいます😭!!
あーりん"(∩>ω<∩)"
お子さんは愛されてること知ってます!それは何故か。ママリさんが愛してくれてるのを知ってるから。
すごく単純なんです🍀*゜
栄養考えてバランス考えて作るご飯は、愛のたっぷり入った優しいご飯。
お子さんの名前を呼ぶ声は、愛しさの思いのこもった声。
お子さんとはいるお風呂は、体にトラブルないか目の行き届いた健康診断。
寝顔を見る目は愛おしさの笑顔の目。
アイノカタチの塊が毎日毎日。それを幸せと呼ばずして、なんと呼ぶのか。
タスク1つ欠かせないもの。我が子が健やかに楽しく笑顔で元気に過ごせるようにと願わない親はいないですから😄
何かに躓いたら……愛せばいいんです。ただ愛せば。それだけで、立派なママです🍀*゜
お互いに今しかないこの優しい時間を楽しんで慈しんで、ご自身も大切にして、明日の朝、また笑顔で明日の我が子と会いましょうね☺️