※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母育児の方教えて下さい。今月8ヶ月の息子がいます。(体重約8.5㌕)…

完母育児の方教えて下さい。

今月8ヶ月の息子がいます。(体重約8.5㌕)

完母育児をしており、
離乳食が始まっても3時間おきに授乳なんです。

これって回数多いですか?
(多い気がしません?考え過ぎ?)

6ヶ月で離乳食を始めたんですけど、うんちが出なくて一旦中断して6ヶ月後半ぐらいからスタートしました。

病院の先生に中断しないで気にしないで始めて〜!って言われてそれから続けており、よく食べます。

今月で離乳食2ヶ月目なので二回食にもしました。

が、夜中も関係なく変わらず2,3時間おきに授乳。

お腹空いてるのか、習慣づいてしまったのか。

どうしたらいいんだろ?
このままでいいのかな?

自分の都合にはなりますが来年春から仕事を始める為
いつまで睡眠時間がこのサイクルなのか?
などと素朴な疑問が常にあるので少しでも不安解消すべく為、皆さんからのアドバイスや経験を参考にさせていただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

kinoma

上も下も完母で、下まだ授乳中です!
上の子と比べたら多いですが、下の子は同じような感じでした(そしていまだに夜めちゃくちゃ起きます…)

下の子は多分、お腹が空いて起きているというより、寝ている環境が原因で起きています😭

やっちゃいけないと思いつつ沿い乳を習慣にしてしまい、乳首はどこ!?という感じでよく起きる子になりました…。そういう習慣が身に付いたせいか、眠りが浅いです。
あとは、寒いとか暑いとかなんか痒いとか光漏れとか音とか、ママどこ!?とかでも起きます!

睡眠環境整えると意外と変わる可能性ありそうだな、と思いました☺️

はじめてのママリ🔰

2人とも完母で育ててます!

3時間おきは多いかな、と思います🥹が、、、ママリさんが、しんどくないのであれば無理に辞める必要はないと思います。来年春からお仕事されるということはお子さんは保育園に通われますよね!そうすると
春からは保育園行く前、と帰ってきたら飲むことになると思いますが、その前に徐々に授乳回数を減らしとけば胸の張りの心配などもなくなるかな?と思います。


まずは日中の授乳感覚を伸ばすか、
夜間断乳から始めてもいいかもしれませんね🥹

ママリ

完母で育てました😊
断乳するまではそんなもんでしたよ。添い乳してたし、時間や回数は特に何も気にしていませんでした。というか気にしたところでその通りにはならなかったです。最後の方なんかは栄養ってよりなんかもう口寂しいから吸うみたいな、水分にもなってないんじゃないかな?って感じでしたが、おっぱいは我が子にとっては栄養補給の手段であり、水分補給でもあり、時には精神安定剤やねんねの手助けにもなる万能なものと思っていました。
ところが断乳すると途端に朝まで通しで寝るし、寝かしつけも特にせずとも横にいてぎゅっとするとスーっと寝てくれるようになりましたよ😊
睡眠や食事の習慣などは断乳すれば自ずと整います。働かれるならそれを見越して断乳計画を進めていけば大丈夫じゃないかな?と思います!

はじめてのママリ🔰

3人目も完母ですー💕10ヶ月です!
え、しょっちゅう授乳してますよー
なんならさっきまで添い乳しながら、朝寝に入りましたー😪

夜中も2回ほど起きてますよ。
泣いて起きたら、「はい、おっぱいここよ」と(笑)
上の子らもそうしてきたので、慣れてます(笑)
離乳食ばっちり3回食。

私も来年4月から復帰です。
なので、1歳の誕生日(来月)来たら断乳しまーす。
頑張れ、息子よー✨️