※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

双子が産まれてから上の子に対して、可哀想だの寂しい思いしてるだの我…

双子が産まれてから上の子に対して、可哀想だの寂しい思いしてるだの我慢させてるだの、
なんなんですか
なんで悪い事しているかのように言われないといけないんでしょうか。
夫婦で目一杯気を配ってるし愛情も注いでいるつもりです。
実家で上の子の態度が悪かったので注意したら母に、優しくしてあげなよと言われて、
なんでみんな親ばかり責めるんですか。
親になら思ったこと全部言いたい放題ですか。
そんなに可哀想なことしてますか。兄弟作るの間違いだったんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

母親をなんなんだと思ってるんですかね、

親だからって何言われても耐えれるとかないですし、親に求め過ぎんなって思います(笑)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    本当ですよね。外の人は黙っていて欲しいです😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんっと黙ってて欲しいです。
    もし親が将来介護で切羽詰まって疲れてても
    夫婦なんだから優しくしてあげなよとか言っちゃうかもです(笑)
    腹たって(笑)

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    本当それ言ってやりたいですね🤣

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私だったら言います爆笑
    同じようなことされたら同じように返します爆笑

    • 2時間前
ママリ

状況はよくわからないけど愛情注いでる自信があるなら第三者に何を言われても気にしなくていいと思いますよー!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    双子育児に疲れてメンタル落ちてるので、いつもスルーできることが出来ずに落ち込んでいます😂
    気にしたところで、なんですよね。。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    育ててないやつが何言ってきても私は聞かないです(笑)

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

でも実際3年間愛情独り占めしてたのに突然2人愛人連れて帰ってきて愛情分散されるようになったようなもんですし(上の子からしたら)言われるのは仕方ないと思うし、私も2人目出来た時は寂しい思い、我慢させてるだろうなとは思ったから言われても仕方ないと思いました🤔

kulona *・

ありますよね。
その時に上の子に対しての困り子を相談したりなんかすると全部「赤ちゃん返りじゃない?寂しいんじゃない?」とか。

そもそも、親は注意しなければならない存在ですからね。

事実として寂しい思いをしてる部分はあるだろうけど、そんなことは親も十分わかってるし。

小さいお子さん+双子の赤ちゃんではいっぱいいっぱいになって当然です。
そんな中、それ言われちゃったら「うわー!」ってなりますよ💦
わざわざ言わないでほしいですよね、思っても。

毎日お疲れ様です😌🍀

  • kulona *・

    kulona *・

    誤字ありました💦
    困り子→困りごと でした
    失礼しました😅

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    本当ですよね!上の子の相談すると絶対にそれ言われます😭全てそれで解決されます。。

    分かってるからこそ上の子に対して十分気を使ってるし、夫婦のどちらか片方は上の子につくようにしています🥲
    今いろんなこと重なってメンタル落ちてるので、優しいお言葉が沁みます😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

文句言われたくないのは分かるけど親だからこそ言えるのかなと。。5歳前だとまだまだ甘えない時期でもありますしね🥺🥺🥺うちも9.7.5.2才がいますが5歳まだまだ甘えん坊です🥺

はじめてのママリ🔰

何人子供がいても年の差なくてもあっても可哀想勢います
私も年子でよく言われました
愛情不足だの、赤ちゃん返りしてるよだの。外野は黙れと思っています

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    本当そうですよね。親が1番理解してるし周りに言われるとイラッとしますよね😭

    • 2時間前
めち

私自身、妹と3歳半差で、ママリさんの長女さんと同じ立場で育ってきたものです🙂

幼い頃の記憶がある方なのですが、やっぱり寂しかったり、悔しかったりはありました。3年半独り占めだったママ・パパがとられた気持ちにはなりました。したが双子となると、お姉ちゃんはよりその気持ちが強いかもしれません。ホームビデオには、妹がお世話されて、わたしが叱られて?ギャン泣きしてて…という動画がたくさんあります。

親が下の子を見なきゃいけないこと、自分だけが1番じゃなくなってしまったこと、長女ちゃんはきっとわかってますよ。そして、親の立場としても叱らなければいけないことがあるとき、わかります。
叱るが怒るにならなければ大丈夫。甘やかすのはじいちゃんばあちゃんにやってもらって、たまにでもいいから双子より優先してギュッとしてあげてください。

大丈夫です。小学生にもなれば、わたしは妹が大好きでしたし、今でも仲良しです🥰少なくとも、わたしは妹がいてくれてよかったです。

はじめてのママリ🔰

分かります。
うちは上が5歳で下に9ヶ月の双子居ます。
同じようなこと言われたことあります。
下に子ども居るんだから今まで通り全く一緒なんて無理に決まってます。
ただ上の子への配慮や気持ちは変わらず、むしろ双子よりそっちにエネルギーも神経も使ってるのにその場面だけ見て色々言わないで欲しいですよね。