年中の娘がここ最近口癖のように『お腹痛い』と言います。年中からバス…
年中の娘がここ最近口癖のように『お腹痛い』と言います。
年中からバス通園になり、朝に痛がることがありました。
朝だけだったのでそこまで気にしてはいなかったのですが(トイレなどでバス通園が不安なのかな?と思うくらい)、
1週間前からことあるごとにお腹痛いと言うようになり、
昨日あったスイミングもお休みしました。
あまりに言うのでお腹の風邪かとも思いましたが、
家に帰れることを知るとすぐ元気になります。
かと言って、おうちでママと楽しく遊んでいても急にお腹痛いと言い、元気がなくなります。
何幼稚園で嫌なこととか心配なことある?と聞くと、
『バスが嫌だ』と言ったのですが、
本人の言うことを信じてバス通園をやめた方がいいと思いますか?
たまにバスから帰ってくると、
『今日は1人で座った…』と落ち込んで帰ってくる時があるので、
トイレだけでなく、お友達と座れなかったりが心配なのかなと思います、、
先生にも聞いてみるつもりですが、
このままバスも乗れない、習い事もできない
挙げ句の果てに小学生になって不登校になるのではと余計な心配までしてしまい、親の方が胃が痛いです、、
親はなにをしてあげたらいいのでしょうか?
不安な顔を見るのが辛いです。。
- はじめてのママリ🔰
tomona
心因性のものですかね😣
娘もよく、寂しくなったり不安になるとお腹痛いと言います。車に乗ってる時でもお腹痛い!と急に泣いてしまいベルトを外して私が抱っこしてベルトをするのも度々あります。
きっと、お腹痛いと言ってママに優しくしてもらうのがルーティーンになっているのだと思います。
先のことは今は心配しすぎず、その時その時でお腹痛いんだねよしよしと抱きしめてあげて、なにか不安なことある?と聞いてあげて言葉で伝えてくれるように地道に時間をとってあげるのが近道かなと思います。
バス登園じゃなくても大丈夫なのであれば、しばらくバスはお休みして一緒に行こう!と送迎してあげてもいいと思います✨✨
何か不安なことがある、ママと一緒にいて安心したいときに代わりにお腹痛いと言っているんだと思うので、
その気持ちをしっかり受け止めて娘さんの安心を優先させてあげるといいかなと😌🌟
それを無視して無理に行かせたり、痛くない気のせいだよと言ったりすると不安が取り除かれずに長引く可能性もあるかもしれません。
まだ4、5歳ですしママといる時間が優先です✨✨
習い事も、バス登園も、可能であればしなくて休ませてあげるといいと思います😌✨
それが糧になって、精神的な幹が作られて外に出て行けるようになります♡
コメント