生後2ヶ月 日中ぐずぐず時間が長く困ってます💦あと数日で生後2ヶ月、体…
生後2ヶ月 日中ぐずぐず時間が長く困ってます💦
あと数日で生後2ヶ月、体重4.8kgになります。
新生児期から日中あまり寝ない子なんですが、最近体力が着いたからか?前より眠りが浅いようです。
寝ても10分か20分くらいですぐ起きてぐずぐずして寝かしつけ→寝る→すぐ起きる…の繰り返しで疲れてしまいます💧
日中まとまって2時間くらい寝てくれるのは1回くらいか、外出してチャイルドシートに乗ってる時くらいです…。
混合で育てていて、日中は直母の直後にすぐ泣いたり何時間もまとまって寝ない様子が続いて疲れた時にミルクを足しています。
ただ、ミルクを足しても抱っこ紐でようやく2時間ほど寝てくれることもあれば、同じようにぐずぐず浅い眠りを繰り返したりすることも多々あります。
1ヶ月検診から日増し36g、おしっこも排便回数も問題なく先日助産師さんからこのままの授乳方法で良いと言われたのですが、先日たまたまやってみた母測で50しか飲めてなかったのでもう毎回ミルク足した方がいいのか楽になれるかなと悩んでます。
もともと離乳食始まったら完ミにしたいと思ってたのでもっとミルク寄りにしようかなと思いつつ、最近乳腺炎なりかけを繰り返していて授乳回数が減るのも怖くて…😭
このぐずぐす、浅い眠りを繰り返すのがそういう時期だと思って割り切るしかないのか、授乳方法が問題なのか判断がつきません😭
みなさんのお子さんはどうですか?
先輩ママさん、同じくらいの月齢の子を育ててるママさん教えてください🙏
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
ラティ
正直 寝る子は寝るし寝ない子は寝ません🥺
ただ 今の時期、昼夜の判別ができている訳でもないので泣いて寝るの繰り返しなのも事実です。
私だったらそういう時期だと割り切ります🤔
コメント