※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ある事で義母が苦手になりました。私達夫婦には一人息子がいましたが、…

ある事で義母が苦手になりました。

私達夫婦には一人息子がいましたが、去年病気で亡くなりました。絶望の中にいましたが、次男を授かり今年無事産まれてきてくれました。

次男の出産前、義母がスーパーに行った際に友達が孫を連れていて、事情を知らないその友達が「私の宝物なの」と自慢してきたそうです。それを悲しい、悔しい、私も孫と一緒に色んなとこに行きたかったと愚痴られました。

義母には義姉のところに既に二人孫がいます。でも嫁に出したとこの孫と息子のとこの孫は違うらしいです。ちなみに義姉は義実家の隣に家を建ててるので嫁に出したも何も無いだろうに…

私は長男の事を思ってくれるのはありがたいし気持ちも分かるけど、それを私達夫婦の前で言うか?とモヤモヤしました。
義母に限らず祖母が孫を宝物って言うのも嫌だし、なんか私の子どもを自慢の道具みたいにされそうで次男に会わせたくなくなりました。

私の心が狭いのは分かってます。
けど、比べるものじゃないでしょうが、たった一人の孫だった長男を失った私の母はずっと私の心配ばかりで長男の事で私の前では泣きません。
祖母との会話で祖母の前ではよく泣きながら話すみたいだけど、娘である私に余計な心労はかける訳にいかないと私の前では明るくしてくれている事が分かりました。

実の娘と嫁は違うから仕方ないでしょうが、妊娠中から私の前でも配慮なくずっと泣いてる義母を好きになれません。
感情表現の違いは人それぞれですし、あっけらかんとされても勿論嫌ですが……

誰かに相談出来る話ではないのでここに書きました。
今は月に2、3回会ってますが、頻度を落としたいです。でも次男のためにも今まで通り会った方が良いでしょうか?

コメント

ママリ

聞いてるだけで義母に腹立つし無理です。馬鹿馬鹿しい、自分が悲劇のヒロインとでも思っているのでしょうか。
どういう意図があろうと、いい年した大人が自分のとる行動や発言で周りをどんな気持ちにさせるか想像できない人が私は嫌いです。
そしてそのまま変わらないと思うので、私は頻度を下げるの賛成です。おばあちゃんだけなら義母じゃなく実母もいますし我慢しなきゃ!てことはないと思います