※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの発達が心配です。1歳1ヶ月の男の子です。低月齢の頃から、感覚…

子どもの発達が心配です。
1歳1ヶ月の男の子です。
低月齢の頃から、感覚過敏なのか、手を握ると極度に嫌がります。
最近歩き始めたのですが、手を繋いで歩くことはできず、
外だと一切歩かず泣きます💦
11ヶ月の頃から模倣の遅れなどで発達の心配をしていましたが、ぱちぱち、はーい はできるようになりました。
ただ言葉は全く出る気配がないこと、
手や顔を触られるのを極度に嫌がること
嫌なときに限って手をひらひらとさせて、イヤイヤを伝えてくること、
その場でクルクル回るとゆうよりも、2、3歩行ったり来たりで回っていること

などから自閉症の心配をしています。
上記のようなことがあっても定型だったよとゆうお子さんはいらっしゃいますか??
今の月齢では診断も判断もできないのは承知の上ですが、
日々特性が増えてることに違和感があります💦

コメント

はじめてのママリ🔰

何を調べても自閉症、発達障害って出てきますよ

普通の子だと思いますが、、、?
息子もそんな感じです

まだまだ一方通行の時期なので、手を繋げなくても、イヤイヤされても普通ですかね

エビフライ🍤

歩き始めは自分で歩きたいみたいで、なかなか手を繋いでくれませんでした😅危なっかしいから、こちらは手を繋ぎたいんですけどね🥺よく振り払われていました😇でもいつからか忘れてしまいましたが、しばらくしたら手を繋いで歩いてくれるようになりましたよ☺️🌼

はじめてのママリ🔰

「感覚統合遊び」とかで調べると本たくさん出てます!
お近くの図書館で借りてみるのも良いかもです!

療育って家での関わりも大切になるんですよね!
今は診断することは出来ないと思うので、家で遊びにトレーニングを取り入れるのはどうでしょうか?😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さん

    • 1時間前