※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

3LDKの狭いマンションに住んでいます。引っ越すならどこがいいと思いま…

3LDKの狭いマンションに住んでいます。
引っ越すならどこがいいと思いますか?
3人目妊娠中で来年5人家族になります。

●現在のマンション(築2年)
1フロア3邸
3LDK 72㎡
洋室5.5帖×3部屋, LDK16帖
⭕️長所
・3700万新築で購入
 (お手頃で同じ間取り即売り切れ)
・高層階、眺望は良し
 (いまのところ目の前に建物なし)
・中部屋のため防犯面安心
(侵入経路がバルコニー1つか玄関のみ)
・光熱費が抑えられている
❌短所
・圧倒的に不人気な間取り
 (過去にママリで質問)
・洋室のうち1部屋は窓が無い
・収納少ない
・全洋室狭い
・中部屋なので中古だと安くても人気なさそう
 (売る時に苦戦しそうなので早めに動かないと)
・川が近くハザードマップで家屋倒壊等氾濫想定区域内


●①向かいの中古マンション(築1年半)●
・4500万
・3LDK83平米
 洋室6.5帖, 7.5帖,4.5帖 LDK18.5帖
・収納多い
・角部屋
・眺望良い
・人気ありそうな間取り
・現住居と同じ階数で違和感なさそう
・現住居すぐ近くで学校区などの生活圏には全く変わりない
❌短所
・3LDKという点は変わらない
・現在よりプラス800万円は高く感じる
(面積だけ考えたらプラス10㎡だけか…と)
・山がより近くなるので虫が増えそう
・川が近くハザードマップで家屋倒壊等氾濫想定区域内


●②近隣の中古戸建て(築13年)●
・5000万円
・3LDK ※壁作れば4LDKにできる
 和 4.5帖, 洋6・6帖, 洋7帖, LDK16.2帖
⭕️長所
・便利地だけど狭小住宅ではない戸建
・車2台駐車可能
・現住居近く学校区などの生活圏には全く変わりない
・人気物件
 (お気に入り登録数100件以上)
・ここ数年でマンションが増えて栄えそうな地域
(土地価格上がっていきそう)
・近隣新築マンションの高層角部屋はここ以上の価格なので土地が手に入るなら妥当な価格とも言える
❌短所
・人気なものの高いからか売れてない
・南側に新築マンションが建設予定
 (せっかく太陽光パネルとサンルームがあるのに陽当たり悪くなる)
・川が近くハザードマップで家屋倒壊等氾濫想定区域内
 ※マンションなら許容できるが戸建てなので浸水怖い


●③隣の校区の中古マンション(築6年)●
・3300万円
・4LDK90平米
⭕️長所
・高層階、角部屋
・4LDKで住みやすそう
・収納多くていちばん理想的な間取り
・眺望がとにかく素晴らしい
❌短所
・学校区変わってしまう
・現住所から徒歩15分ほどで生活圏変わる
・いまが便利すぎて少し不便なエリア
・ハザードマップで土砂災害特別警戒区域
(エントランスは平地だが建物自体は崖の上)


みなさんは上記ならどの候補がいいと思いますか?




*補足*
読まなくても大丈夫です!

もともとマンション購入時はこども1人でした。

現在は夫と私と
 長男  小1
 次男  2歳(長男と5歳差)
 長女 妊娠中(次男と3歳差)

ペットは飼う予定ないです。

2人目できた時にいずれ引っ越したいなと私は思ってたのですが、

夫は3人目産まれても引っ越すつもりもなさそうなのです…

正直こども2人でも狭くて厳しい。

長男が大学生になれば自宅を出る可能性あるし、それまで我慢すべきか…
ただその頃には次男中2,長女小5。

自分で書いててそんな多感な時期まで我慢させるのは可哀想な気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

いいねでお尋ねします✨コメントもお待ちしてます✨

● 現在のマンション(築2年)●
住み続ける🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

●①向かいの中古マンション(築1年半)●🙋‍♀️

3LDKだけどリビング広いから壁作れば4LDKいけるかも?

はじめてのママリ🔰

●②近隣の中古戸建て(築13年)●🙋‍♀️

土地を手に入れる
浸水リスクは飲み込む

はじめてのママリ🔰

●③隣の校区の中古マンション(築6年)●🙋‍♀️

校区変わっても理想的な間取りを重視

さとぽよ。

コメント失礼します。
都内に住む友人が3LDK67㎡マンションに夫婦、大学生、中1、5年生で7年以上は住んでいます。
途中で学区内の一軒家を探したようですが中々見つからず子供たちが成長したようです。
今はほとんどみんな居ないので寝るだけって感じで住み替えしなくて良かった!!って言ってました!上のコが中学生になり一人部屋が欲しい!!って時は友人も悩んでましたね。