※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

質問です。正直な意見が聞きたいです。保育園に通う3歳になったばかりの…

質問です。正直な意見が聞きたいです。
保育園に通う3歳になったばかりの息子がいます。
まだ診断はついていませんが、加配がついていて
週1療育にも通っています。
おそらく自閉症かなと思います
発語がほぼなく、この前の参観日では
絵本の読み聞かせ中に、くるくるまわって踊ってたりしていました。
でもみんなと一緒に同じことをして集団行動を取れているときもありました。

人に危害を加えたことは1度もなく、なにかされてもやり返したりもしません。
人に興味がなく、1人行動か先生といたりします。
癇癪もなく、奇声を発することもありません。
穏やかな性格をしていますが、やはり発達障害かも?と思う子と我が子が仲良くなって欲しくないと思ってしまいますか…?😣

いつも息子に絡んでくれていた女の子がいましが
参観日以降、先生からも日誌からもその子の名前を聞かなくなりました。
友達に興味無いわが子が初めて手を繋ぎ、お散歩をしたり追いかけっこしたりして嬉しく思ったばかりでした。
親御さんが、仲良くするなと言ったりしているのでしょうか…
仕方ないとは思っています。。

コメント

HRN🍒

私は仲良くなって欲しくないとは思いません!
子供が関わりたい子と関わればいいと思います😌💙
もう少し大きくなって、本人に明らかに悪い影響がある子は、付き合い考えなさいと言うかもしれませんが、、

ままち

うちの子の学年にも加配の子が2〜3人います😊
どんな診断名なのかはわかりませんが…
うちの子は1人の女の子を気に入ってる?
気にかけてる?時期があって
写真ではいつも隣に写っていたし
先生からもいつも一緒ですよ〜と聞いていました😊
その子も発語がない子だったので
返事をしてくれない!っと怒ってなにか
してしまわないかちょっと心配ではあったけど
何事もなく仲良くしていました😊
徐々に一緒にいることがなくなり
今はあんまり遊んだりしないようですが
ただ遊びたい子と遊んでるだけかと🤔
私から何か言ったことはないです😊
もう1人の子は言葉が遅い?のか手が先に
出るタイプみたいで引っかかれたりがあります😗
だからと言ってその子と遊ぶな!とは言ってません☺️
わざと怪我させるために手出してる子なら
嫌ですが…そうではないと思うので🤔
3歳の子相手にあの子と遊ぶな!
なんて言って子供に通じるかな🤔?

ママ

遊ぶ相手は本人に任せますので、あえて遊ぶな。などは言わないです。遊んでほしくないとも思いませんよ🌸
障がいがあるないに関わらず、一緒に遊んで楽しいならぜひ遊んでもらいたいです。


3歳児ということですが、参観日辺りに親から「遊ぶな」と言われて、その日からパタッと「遊ばない」を完璧に実行できるものでしょうか…。
その辺りが疑問です🤔
保育園にいる間、遊ぼうと誘われたり、遊びたくなったらそのまま遊んでしまう年齢にも思えます。
子供によるかもしれませんが、ピタッとやめることは考えにくく…

遊ぶなと言われたから、という理由ではなく、単純に、相手の子の仲良しが変わっただけの可能性はないですか?

ブームのように「最近この子とばかり遊ぶな…」と思ったら全く遊ばなくなり、次はこの子…
と言った形で仲良しがコロコロと移り変わることがよくあります。

想像だけで不安になってしまうと身がもたないので、「そんな時もあるか」くらいで身構えていると楽です☺️

特性のある子に対して偏見を持つ人はいますが、持たない人も大勢います。
人に合う合わないがあるように、あなたやお子さんも合う人を探していくだけですよ〜💡💡

はじめてのママリ🔰

仲良くなるかならないかは
子供自身が決めることなので
私は何とも思いませんけど、
人に興味がなく
一人でくるくる回ってるような子とは
そもそも仲良くなれないんじゃないかなと🤔

はじめは声をかけたりしても
一緒に遊んで楽しくないなと思えば
子供って素直なので
自然と離れていっちゃいますよね、
そういう状態なのではないですか?💦

親がわざわざ
仲良くするなと言っているわけでは
ないと思いますよ、きっと!

はじめてのママリ🔰

他害なく、子供が楽しく遊べれば仲良くなって欲しくないなんて思いませんよ!!
定型でも手が出ちゃう子に毎日ぶたれてると「ちょっと…」と思います。くるくる回ってるくらい全然。
そういう子もいるよねーって感じでくるくる=自閉とも思いません。
ピタッと遊ばなくなることはできないと思うのでたまたまかなと思います

はじめてのママリ🔰

仲良くなって欲しくないとは思いません😊私が保育園の時お友達にそういう子が居ましたが、できないことを手伝ったり一緒に遊んだりが純粋に楽しかったです。親にも特に止められたことはないです。
私も子自身が負担に思っているなど無ければ特別他の子と変わりなく関わっていきたいと思います。
あと、基本自分の子の事でいっぱいいっぱいなので、絵本の時クルクルまわってるくらいだったら、元気な子だなぁとしか思わないかもしれないです…😂

上の子2人は保育園ですが、数ヶ月の中でも、いちばん仲良しの子がコロコロ変わります。その女の子も今は違う子と遊んでいるだけで、息子さんが嫌になったとか親に止められたりした訳では無いかもしれないですよ😊