息子と仲良い子のママに嫌われてます😂何か気をつけることはありますかね…
息子と仲良い子のママに嫌われてます😂
何か気をつけることはありますかね?🥲
メンタルが弱いので行事の時毎回傷ついて帰っています😂
でも明らかに嫌われていて旦那にあったことを話すと「なんでそんな嫌われとるん?😂」って言われるくらいです💦
上の子が居る人と親しく話してるので、前から皆仲がいいんだろうなというのは分かるんですけどね…
他のママさんの隣にいてもその人に話しかけに来て私には挨拶もなく存在無視って感じだったり色々ありました
私は自分に原因があるなら直したいと思っていますが心当たりがなく、自分の親しい友達に自分の悪い所を聞きましたが、見当たらないし変わらなくていいと言ってくれてたのですが結構嫌われやすいタイプです。
下の子のクラスでは仲良く話せるママさんもいて、下の子のクラスではまだ過ごしやすいです。
友達や仲の良い同僚はふとした時に私の良い所とか優しい言葉を自然と言ってくれすごく嬉しくて泣きそうになります(´;ω;`)
でも保育園のことを思い出すとお腹が痛くなって4日連続ずっとでこんなこと初めてです🥲新しく買ったお腹に効く漢方も1週間で使い切ってしまいました…
相当メンタルやられてるんだと思います
気をつけるとするなら何があるんですかね…
孤独感がすごいです😢
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
まる
一人の人のことで悩みすぎるのも、勿体ない気がします。必ずそう言う意地悪な人って居ますし、たまたまそういう人に当たってしまったんだ、と思って気にしないのが一番。気にしてるのが分かると、相手もしめしめと思ってしまうかもしれないですし。仲良くできる人と仲良くして、そうでなければ近寄らないのが無難かなと思います。
気をつけることは、こちらはなるべく挨拶をする、ですかね。私なら、無視してる方が大人としておかしい雰囲気を出します。
友達というのは、誰しも自分にとって一番性格の合う人達が自分の中のふるいにかけられているはずだから、貴方と今でも友達なんだと思います。職場の方も、仕事場で円満に過ごすためにも、大人だからこそ、そういう無視とかしない出来た人が集まってるんじゃないでしょうか?
お子さん同士が仲良くても、ママ同士の性格が合うとは限らないので、仲良くなろうと気負わず「うちの子と仲良くしてくれてありがとうございます」くらいのスタンスで良いのではないでしょうか?子ども同士仲良い=ママ友になれるというのは、私の中ではちょっと違う気がします。
とにかく、相手が変な人だと思って、気になさらないのが1番です。
ママリ
理由もわからないのに落ち込む必要ないと思うのと、
それって嫌われてるんですかね?
あなたが話しかけたのに無視されたとかなら嫌われてるねと思うけど、
知り合いと話しに来ただけならふつうでは?知らない人にわざわざ私も声かけません😅
被害妄想ということはないですか?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
コメント読み返しながら今後も頑張ります💪