夫婦喧嘩で家出してます。お金のことで喧嘩になりました。お互い価値観…
夫婦喧嘩で家出してます。
お金のことで喧嘩になりました。
お互い価値観が違うため、歩みよれず激しい言い合いになりました。
わたしが結婚を後悔していること、見る目がなかったと言ったら夫が激昂し、死ねというニュアンスのことをいってきました。
(わたしが鬱病の治療中で、鬱を発症したときに希死念慮があり、なんでそのときに死ななかったんだ、みたいなことを言われました。)
また、私から殴ってしまいましたが、殴り返され、もう夫婦関係も限界かなと思っています。
喧嘩に暴力が伴ったり、死ねという言葉が出てくるなんて、もう離婚したほうがいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
どこか暖かいところにいらっしゃいますか?
殴られた所は大丈夫でしょうか?
イライラして言ってしまったにしても、死ねと言う言葉だったり暴力が伴うのは良くないと思います。
ただ、今の気持ちだけで離婚した方が…とかは何も言えません。
どんな理由でどんな言い方でどんな叩き方だったのかも分からないので。
今はとりあえず安全なところに、暖かくしてお過ごし下さい。
はじめてのママリ🔰
よくないこと大前提ですが
私も含めて私の周りにはちょいちょいいますよ!
ケンカがエスカレートしてくと死ねとか普通に言い合いますね。
殴り合いも物投げ合いも。
類友なんでしょうけど。
そんな世界もあります!
そんな世界にいる私からしたら
自分も殴ったんだからやり返しされても仕方ないし、結婚後悔してるとか見る目なかったなんて言われたら暴言くらい吐きたくなりますよ。
私がそれ言われたら、テメェ何様だよってこの世の中にあるありとあらゆる悪口言いまくりますね。
自分は人が傷つくこと言うのに自分が言われるのは傷つくのおかしいとは思います。
自分から殴っておいて殴られたからと言って悲劇のヒロインになるのは違うと思います。
暴言はいて殴ったなら、とことんやるべきですね。
それが嫌なら暴言はかず、殴らず、冷静な話し合いができるようにまずは自分が変わらないと誰もいても同じだと思いますよ。
あすか
夫婦になったとはいえ、性格も価値観も違うので、それが原因でよく喧嘩になりますよね。
子どもへの影響を考えた時、「こんな父親でも、いた方がマシ」「こんな父親は、いない方がマシ」のどちらを思いますか?
私の両親がよく激しい喧嘩をしていました。
家の中だけでなく外出先や車の中での怒鳴り合い、殴り合いもよくありました。(大体は母が泣いて喧嘩終了です)
父が母の首を手で絞めたこともあります。
私も妹も、両親の激しい喧嘩は見るに堪えなくて、「やめて!」など泣きながら仲裁したり、黙ってその場で怯えたり、別室に避難したりしていました。
母が離婚を口にすることもありましたが、結局子どものためを思って踏みとどまり、なんやかんや離婚せずに30年以上連れ添っています。
今でも激しい口喧嘩はしますが、殴り合いまではしていないようです。
これから先も、激しい喧嘩が度々起こるようなら、子どもにとってもあまり良い環境ではないかもしれませんね。
夫婦喧嘩は虐待だという意見もあり、私も過去の体験からそれを実感しています。
正直、簡単に「死ね」という言葉が出てくる人は人間性を疑います。
もし離婚しても今後の衣食住や育児に困らないようでしたら、離婚した方が子どもにとっても良いかもしれませんね。
コメント