年長の娘が普通級か支援級か悩んでいます。発達グレーで療育を受けており、最近の面談で学習面の不安を指摘されました。ひらがなや計算はできるようになったものの、進学先の選択に迷っています。同じような経験の方の意見を伺いたいです。
年長女子、普通級か支援級か迷っています。発達グレーで診断はないです。
年中の終わり頃に時々集団指示が通りにくい事があると聞き、療育へ通っています。
夏頃の療育の面談では普通級にして、週に1、2回放課後デイサービス利用してはと言われていたのでその予定でいました。
つい先日、療育の先生にばったり会った時に就学の話になり、「普通級でも全然いいんですけど、勉強についていくのに大変で学校嫌とかにならないかなー?って思って」と学習面の覚えがゆっくりなことを心配されました。
今の状況は
ひらがなを読んだり、書いたりはだいぶ出来るようになりました。名前や〇〇だいすきなどはすんなり書けますが、まだまだ反転していたり、濁点が読めなかったりなどあります。
春先は全然字に興味が湧かず教えても覚えられたなかったので親としては急成長した感がありました。
あとは、簡単な計算は出来るのと生活面(トイレや着替え、箸など)の大幅な遅れはなく、友達とのトラブルもありません。
通級があったらいいのですが、就学先の学校はありませんでした。
主人に相談すると、「年長でひらがなの読み書きや計算も多少は出来るしそんなに問題なのかなぁ?全然普通級でいいと思うんだけど、、、」というような感じで。でも療育の先生はその道のプロだしなぁとも思うので決めかねています。
少しでも今の状況より良くなればいいなと、スマイルゼミに入会してみたり、療育も別のところ(塾系な)も行ってみようかなと動き出してはいますが、年始くらいには決めないとならないようで、どうしたものかと思っています。
同じようなお子さんをお持ちの方やうちの子もそうだったよなど意見が貰えたら、参考にしたいのでよろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
まろん
就学前相談の判定はでていませんか?
そろそろ支援級の見学も始まっている時期だと思いますが👀💦
我が子は普通級から支援級(情緒)に転籍しましたが、学習面より集団指示が通らないと大変だと思います。
i ch
うちは通級があるので、通級を検討中という感じで申請する予定です。
普通級でいけると思うんだけど……ちょっと心配という感じですが、正直学校生活始まってみないとわからないので、
1年生の間に様子見ようと思っています。
放課後デイちょっと気になるので問い合わせてみようかなと思うんですが、どこもいっぱいなようでどうしようかなと思ってます💦
コメント