来年小学生になる子の英語教室選びに悩んでいます。3つの選択肢があり、子どもはあまり興味がない様子です。経験者の意見を伺いたいです。
来年小学生になる子の英語教室について
今保育園の中で預かり時間に園内でやってくれるECCに入ってます。
卒園後について悩んでいます。
行けそうな範囲に3つくらいあり、1つはECCジュニアではなく外語学院の小学生コースです。
外国人の先生で毎月9900円‥
今でもかなり嫌々宿題やってるのでそこまでは、、と思い、1番近くのECCジュニアを調べてみると、ものすごい熱心な先生のようで(正直ホームティーチャーはレベル低そうだなと思ってたのでそれはよかった)内容はよさそうだけど毎月12000円😳
1番遠いECCジュニアがたぶん今のやり方に近い形で7700円でした。
①外語学院9900円
②熱心なECCジュニア12000円
③一般的なECCジュニア7700円
④やらせない(スマイルゼミやってるので英語プレミアムをつける)
みなさんならどうされますか?!
本人はたぶんそこまで好きじゃなくて😂
保育園のお友達と一緒だからやってそうな感じです。
ただ単語もたくさん覚えているし参観を見た限りでは同級生の中でもかなり出来はいい方かと(親バカです)
私自身中学入学前まで英語習っていて、しゃべりはともかくペーパーテストはかなり得意でした。
なので意味なくはない習い事だと思っていてやめさせていいのか悩みます😇
通わせてるまたは辞めた!って人のお話も聞きたいです☺️
- まま
ゆっこ
英語教室で、通うならせっかくなら外国人の先生がいいと思います。日本人が悪いという意味ではなく、将来的に外国人特有の発音などを教えてくれるのは、外国人からかなぁというかってなおもいこみです。特に低学年のうちは耳からの情報のほうが多いと思うので。。。ただ、うちは幼稚園で習っていた教室が外国人の先生だったのでそのまま通ってます。小学生になると環境も変わるし、うちの子は新しいところに入るのにちょっと慎重なるタイプだったので。。。そのまま同じ先生がいいという感じでした。
ゆか
小1の娘は、年長3月から英語始めました。
すごく楽しいけど進度が早め、週一2時間半で月謝も高め…都内では説明会の予約も取れないほど人気な英語教室です。
やってみて合わないなら辞めようと思って始めましたがハマってます✨
私も外国人の先生が良いと思います。allEnglishとBilingual両方の時間がありますが、私は外国人の先生の言ってることがわかるよ!とすごく嬉しそうです。
英語を喋れるように…というより娘が臆することなく外国人とコミュニケーションをとれる環境が良いなと思いました。
Bilingualの先生もいるので、フォローアップもすごく手厚いです。アプリでも見れるようになってるので親も一緒に復習できます。私もフォニックスを一緒に学びました😂
いま嫌々宿題をやっていたとしても、英語が好きじゃないとかではなく、ちょっと合わないだけかもしれないですし…
1、2の順ですかね🤔先生との相性もあるので始めてみないとなんともですよね🤔
でもせっかくなら続けた方がいいんじゃないかと思います。
コメント