※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1の子を休み前日に23時過ぎに寝かせることはありますか。旦那が遅く寝かせたため、長男が泣いてしまいました。旦那の行動に不満を感じています。

小1の子、休みの前日23時過ぎに寝かせることありますか?

私が先に0歳と1歳を寝かせに行ってて、旦那が小1の長男を「22時過ぎに連れて行く」と言っていたのに、来たのは23:15😇

長男は夜どれだけ遅く寝ても朝7時に起きるのに。
「ゲームしてて遅くなった」って言われて、私が「遅すぎ!」ってけっこう強めに言ったので長男が泣いてしまいました。。

長男に可哀想なことした🥲
まだ時計読めないし旦那が悪いですよね?

次の日予定何もないならまだ許せるけど、友達と遊ぶ約束あって旦那は1人で映画見に行くから、長男が寝不足で機嫌悪くなろうが無関係なのが腹立つ。

コメント

m a ★

うちは遅くても22:00です🥲
年末年始とかでない限り
23:00は遅いなって思う派です😭
これを機に時計の読み方とか
この針になったら寝るよ!って
約束してもいいかもですね!
1年生で時計も習いますし😊

  • m a ★

    m a ★


    今回に関しては
    旦那さんが悪いと思います!

    • 1時間前
ゆか

小1です。
普段5時半起きなので23時過ぎまでは起きていられないから無いですが…22時になることはあります。
まだ時計読めないからご主人が悪い、というのはちょっとうーんと思いました。
1年生ですし、自分が寝る時間くらいはアナログ時計でも短針がここに来るまでには寝る、と約束させてもいいのかなと。
朝も何時までに家を出る、とかはわかってますよね?
ゲームしていたなら尚更、何時までに終わりにしようとか、あと何分とタイマーをつけるとか話し合ってやらせないと、言われるまでやり続けていいのもなんだか…

もう幼児じゃないですし、親が寝る時間だから行くよ、と寝室に連れていかなかったらだ!というのは…

学校ではチャイムが鳴るのかもしれませんが💧
時計の読み方は○時、○時半くらいはもう授業でやってますが、普段から何時か意識するように家庭でも声をかけて一緒に時間を確認する習慣をつけてくださいと言われています。

時間を気にせず夜更かししてゲームをして、翌日寝不足になるのも息子さんにとってはいい経験かもしれないです。