3歳の娘の幼稚園面接での実技や言葉の成長について悩んでいます。周りの子と比べて不安です。どうしたら良いでしょうか。
先日3歳の娘の幼稚園の面接に行ってきました。
来年4月から入園です。
実技があったんですが
お手玉をカゴに入れたりハサミを使ったり
クレパスを使ったり…
お手玉はできたんですが
ハサミは微妙だしクレパスもあんまり上手く使えず…
そして3階まで移動で階段だったんですが
慎重派でゆっくりだから昇るのもゆっくりで
上まで自力で昇れたけど…
階段を下るのは怖いようでできなくて…
あと5ヶ月間、
ハサミもクレパスも階段の昇り降りも
自分でご飯を食べるのも頑張らせないとな
と改めて思いました。
ちょうど同じ時間帯は
お兄ちゃんお姉ちゃんがいる末っ子の子ばかりで
みんないろんなことができるし
置いていかれた感をすごく感じました。
言葉面も単語はたくさん、
2語文もたまに、ですが周りよりは
やっぱりゆっくりさんで…
幼稚園に通いだしたら言葉増えるかな〜
とか考え出したら止まらなくなりました。
先輩ママさん元気づけてください😭笑笑
3歳ならそれぐらいできて当たり前
とかいらないです〜笑
- 𝓜(生後10ヶ月, 3歳0ヶ月)
ママリ
うちの息子も手先が不器用、言葉もゆっくりで幼稚園の面接では対応してくれた先生も戸惑っていたレベルでした💦
面接後はかなり落ち込み、入園することすら悩んだくらいです。
ですがそのまま入園し、いま年長になりましたがしっかり成長してます!
きっと入園したらぐっと伸びますよ☺️
ただ入園前に少しでも出来ることを増やせるように本人が嫌がらない程度に練習させてもいいと思います!
しずく
幼稚園の面接ドキドキしますよね😵3月生まれの長男は、園長先生との面接室に入った瞬間「ウンチ!」とトイレに駆け込みました笑
出てくるまでの無言時間、めちゃくちゃ長く感じました😭
幼稚園に入ったら大きい子たちからたくさん学んで大きくなりますよー!
娘も年中さんまで食べるのが遅く、先生方が試行錯誤してくれました。小学生の今ではおかわりするくらいの余裕が出来るように😁
楽しい園LIFEまでもう少し、のんびり過ごしましょう😆
コメント