※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるみ
ココロ・悩み

批判はご遠慮ください。妊娠報告を実父にしたのですが、2人目を作った理…

批判はご遠慮ください。

妊娠報告を実父にしたのですが、2人目を作った理由に私自身が一人っ子で寂しい思いや今後親の介護や諸々を全て1人で支えていかないといけない不安なども含め、兄弟が居た方がいいなと思い2人目にチャレンジしました。
※それだけの理由ではないです

ですが、兄弟が居てもデメリットはあるしむしろ1人の方がいいのに!というようなマイナスな言葉を言われてしまい、祝福ムードではあまりなかったです。

もちろんどちらにせよ大変な思いはわかります。
ただ、1番喜んで欲しい家族に喜んでもらえなかったのが悲しくて落ち込みます‥

皆さんも予想外にご家族に妊娠が喜んでもらえなかったことありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは22歳の頃に授かり婚で、自分の祖母に報告したら「おめでとうとは言えない」と言われた事ですかね😅💦
もう他界してしまいましたが、いまだにそれだけは根に持ってます💦

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます!
    その年代の方は結構言いますよね、私の祖母もそういうタイプなのでわかります( ; ; )

    その時って気にしちゃいませんでしたか?自分で決めたことだし、自分が育てていくんだし自身持てばいいってわかるのですが、弱気になってしまって😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ気にしましたが、時間とともに忘れていきました🙄💦

    • 1時間前
  • くるみ

    くるみ

    ああ、同じでなんだかホッとしました笑 やっぱり気にしちゃいますよね!!? 時間が解決してくれるんですね、、私もその方法しか今はないので頑張ります🥹

    • 1時間前
ちか子

はじめまして。
わたしの場合は、義父にはなりますが、性別報告をした時に、『最初は男の子がよかったのに』と言われました。

悪気はなかったのかもしれませんが、旦那の家庭は、男の子が最初で2番目が女の子だったから、その家族の進み方が正解と思っているのかなと感じてしまいました。
残念なことにそのような価値観の方はたくさんいらっしゃると思います。
なぜなら、自分の人生の進み方しかわからないからです。また、その人生が幸せだと成功体験を積んでいる人ほど、余計にそう感じるのかなと思っています。(これもあくまでもわたしの経験上の話ですが。)

ここから先もわたしの憶測にはなってしまいますが、くるみさんのお父さんは、自分の家族の形が本当に幸せで誇りであったのではないかな?と思います。つまり自慢の家族です。
そこは嬉しいこととして受け止め、あとのショッキングな出来事は、これからくるみさんがお父さんの知らない“幸せの形”として、時間をかけて、見せていくのがいいかなと思います。

ホルモンバランスが大きく変わるデリケートな時期は、少しのことも深く心に刺さり残ってしまいますよね。
しばらくはつらいかもしれませんが、赤ちゃんはくるみさんと過ごしたくて、お母さんとして選んでくれて、生まれてきます。
だからこそ、今の現状を理解し、一緒に乗り越えてくれる存在になるかなと思います。
ゆっくりゆっくり前向きになっていけること、願っています。☺︎