※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳10ヶ月で保育園に入れることを決めました。決めたはいいものの、本当…

0歳10ヶ月で保育園に入れることを決めました。

決めたはいいものの、本当にこれで良かったのかな、寂しいなと思ってます。
ママと一緒より保育園で過ごす時間の方が長くなるよね、私のことちゃんとママって認識し続けてくれるかな泣とか、、


0歳児で保育園入園させた方、良かったことを教えてください🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

姉妹4ヶ月、末っ子6ヶ月で入園しました😊

大丈夫、子供はいつでもママ大好きですよ💕(今3人に絡まれながら寝てます笑

0歳〜運動会、生活発表会、クリスマス会など中々家庭保育ではできない事が親子とも経験できたり、子育てもいつでも先生方に相談できますし、離乳食も栄養士さん監修のしっかりしたものを食べさせて貰えるのでこちらの肩の荷もおります笑
トイトレやお箸の使い方なんかも😂

あと、0歳〜のお友達が親子ともにでき、そのまま小学校になっても続いているので、今も日々助けられてますし、本当に良かったです💕
私はメリット多すぎて3人とも0歳入園にしました😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    とても参考になります💓

    • 1時間前
ままり

私も10ヶ月で入園させました!
確かに寂しさはありましたが、自分が仕事を再開して1人の時間も増えて気持ちのリフレッシュにはなりました。
保育園でいろいろ経験させてくれるおかげで成長もより感じられるようになりましたよ😊
ちゃんとママはママってもちろん認識してくれますよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    とても参考になります😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは11ヶ月で入園です。

1歳児4月入園の何人もぎゃんぎゃん泣き喚く慣らし保育より、0歳児の人数の少ない時期の慣らし保育の方が子どもはしっかり見てもらえます。
(園で差はあるかもしれませんが🥺)

私は慣らし保育初日に泣いて、1人カフェに行って、清々しく迎えに行きました。
人間1人の身体ってこんなに軽かったのかとびっくりしました。

信頼できる先生たちと育てていけたことが大きな財産です。本当にありがたいです。この命を1人で背負わず、みんなで育てていくことができました。
ママが1番なのは変わりなかったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    命を1人で背負わずみんなでというところに感動しました🥲

    • 1時間前