※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫と離婚予定です。離婚が決まる前は私は専業主婦でした。離婚が決まっ…

夫と離婚予定です。
離婚が決まる前は私は専業主婦でした。
離婚が決まってから託児所付きの仕事を見つけてフルタイム正社員で働いています。
家庭内別居中で夫のご飯は作ってないけど他の家事は私が1人でやっています。(夫の洗濯物、専業主婦の時にやっていた家事)
育児ももちろん私1人がやっています。
夫は休みの日は好きに起きて好きに出かけて、平日は仕事終わったら毎日飲みに行ってます。
母を含めた話し合いで「離婚までは今まで通り生活費は入れる」と夫に言われました。それなのに私が働き始めてから「給料もらってるんでしょ?じゃあいらないよね」と渡してくれなくなりました。
専業主婦の時と同じように家事育児をしています。
引いたとしても夫の食費分だよな…と思います。
離婚後1人でやっていくためにお金を貯めたくてそれまでは離婚せず同居しています。夫も「すぐに追い出すとかはしない」と言ってくれていました。
(離婚理由は性格の不一致だけど夫から切り出された)
まだ婚姻関係にあるのに生活費は入れてくれない、なのに夫は自分の身の回りのことや家のこと育児放棄するならきっぱり離婚したいです。そう思いますよね…?
婚姻関係があるなら家族を養う義務はるのでは?と思ってしまいます。
今の状況って、夫は自分のことやらないで好きに行動できていて私は専業主婦の時と同じ量の家事と育児にプラスで働いている。
夫は生活費入れないからこれまでの生活よりお金がプラスになっているわけです。本当おかしい話だよな…と思ってしまいます。

コメント

ママリ

本当におかしな話ですね。
そらなら、洗濯も放棄しましょう。
主さんとお子さんのこと以外は全て放棄。

子供に関わる費用はしっかりもらいたいので、今後養育費に変わっていくであろう費用はもらいましょう。

信じられないですね。。。

⭐︎

ご飯も洗濯も夫の分だけ置いてたらいいと思います

  • ⭐︎

    ⭐︎

    すみません、二つとも全部しなくて良くて
    夫の服もそのままそこに置いて置きましょう

    • 1時間前