※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ruk
ココロ・悩み

子供の発達障害の疑いについて相談です。3歳半の子供が居ます。最近の様…

子供の発達障害の疑いについて相談です。
3歳半の子供が居ます。

最近の様子から発達障害の可能性があるのではないかと悩んでいます。

1.自分が欲しい物を手に入れるまで騒ぎ続ける。家でも外出先でも同じです。説明しても全く聞き入れようとしません。癇癪起こしたり泣き叫んだり、とにかく騒ぎまくります。

2.順番が守れない。例えば、夜ご飯の後の果物だったり食べる前に手を洗うなど、教えていますが、先に食べたい!遊びたいの気持ちが勝ってしまい、自分がやりたい事を先に済ませないと騒ぎます。

3.ご飯中や保育園でもじっと座ってられない、座って食べていられない、立ち歩く。こちらも言い聞かせていますが、毎日座ってられないです。コップの飲み物も毎日溢しながら飲んだりしています。
などなど…..毎日この様な状況です。

保育園に通っており、自分の意見や気持ちが通らないと、騒いだりしている様です。
先日の3歳半検診でも、1人だけ座ってられず、動き回り…騒ぎ始めたので、色々相談した所、一度病院で発達障害を相談してみても良いのではないか?との事でかかりつけ医が発達障害も診てくれるので、予約して受診してみる事にしました。

3歳だからそんなものだよ。なのか発達障害(グレー)疑いがあるよ。など、ご意見頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ

息子が1年前年少の頃まではそんな感じでした。。
思い通りにならないと怒る、騒ぐ
待てない、並べない
自由すぎて集団生活があまりできない
ご飯中に何か思いついて立ち歩くなど...
3歳半検診も後半は飽きて、保健師とのやりとり?などはあまり出来ませんでした🥱
元々言葉がゆっくりかな?というのもあって入園前から療育に通っていましたが、検査は受けたことがなく診断はついていません。年少の時は、早生まれの子を中心に息子みたいな子がちらほらいましたが、みんな年中になってかなり落ち着いた感じがします!

  • ruk

    ruk

    我が家も早生まれです…やっぱり早生まれだからそう思うのはあるかも知れないですよね💦
    毎日大変で😂
    言葉に関しては割と早くて、気にしてなかったのですが、落ち着きの無さなどが凄く目立つようになりました。
    もう少し様子を見た方が良さそうですね😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早生まれの大変さはかなり実感してます💦明らかに息子は幼い。。笑
    相変わらず落ち着きはないですが、かなりマシにはなりました!癇癪とかはなくなりましたし、行動が制御できる場面が増えました🙆‍♀️
    まだまだ課題はあるけど様子見てます!
    とりあえず相談してみるのはいいと思います✨

    • 29分前