※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y
ココロ・悩み

3歳半の息子との関わり方 接し方についてお恥ずかしい話なのですが、息…

3歳半の息子との関わり方 接し方について

お恥ずかしい話なのですが、
息子との関わり方が最近わからなくなってしまいました。

長くなりそうなので箇条書きで現状を説明すると

○「すごいじゃん!」などと褒めたりするとうるさい見ないでよなどと言って機嫌が悪くなる

○クリスマスツリーだそうよ!楽しい〇〇いこうよ!などと良かれと思った提案などを言うと「つまんないなぁ」「いやだなぁ」などと言ってくる

○「ママ怒ってばっかりだね」「こーわ、、、」「もう知らない」「怒ってばっかりだからママはサンタさん来ないね」など言ってくる おそらく普段の私の真似もあるんだろうな、、、😭😭

割と八つ当たり系や発言は私(ママ)に向けてだけやってきます。

うちは父親はかなり甘やかし系なので(おもちゃも買ってあげたりするのも父親)で、割と性格も似てて波長も合うようで、遊びも同姓同士楽しくやってます。(戦い系など)

私自身楽しめない(片手間になってしまう)し、息子も楽しそうにも思えず、、

なんだか、本当に毎日怒ってばっかりで自分も嫌になるし気持ちが落ち込みます。息子のこと嫌いになってしまいそうで嫌です。

コメント

じゃじゃまま

すごい、と褒めずに部分的に褒めるのが良いかもです。
〇〇のところ凄くかっこいいね、みたいに具体的に褒める。
見ないでよ、には「ごめんごめん、〇〇(息子)が大好きだから見ちゃった(笑)」とか言って逃げてます😊

良かれと思っての提案も息子さんからすると望んでないことみたいなので、息子さんに「〇〇する?」「何がしたい?」と聞いて決めてもらう。

怒ってばかりは仕方ないので、スキンシップや声かけで、怒る<優しい、にして行く。

子どもとの遊びで大人の私たちがホントに一緒に楽しめるッて、実は少ないかもです。
だから、楽しいフリをする😊
私は女優ばりに楽しんでるフリをしてます✨
でもやってると意外と楽しくなってきて一緒に遊んでます☺️

気分は大女優🌹
で毎日やってます🤣