※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

近所の小学生がいつも道路で寝っ転がってたり、車が来てるのに通せんぼ…

近所の小学生がいつも道路で寝っ転がってたり、車が来てるのに通せんぼなどしていてイライラが募ってました…
ついに今日、わざと5〜6人で叫んで遊んでいて
家の子達が「お兄ちゃんたち、なんで叫んでるの?いいの?」「うるさいね」と家の中でいっていたので
直接「もう少し静かにしてもらえる?」と注意しました!
1時間後くらいにインターホンが鳴って、出ると小学生たち。
謝罪をしてきました。
あれ、強く言ったつもりじゃないけど、いいすぎたかな?
今のご時世言わない方が良かったかな…
家の子も泣き声や兄弟喧嘩でうるさい時あるし、親とかに子どもたちが言ったら逆恨みとか大丈夫かなと今更心配になりました😥

やっぱり直接注意しない方がよかったですかね?

コメント

あんず

言ってよかったんじゃないですか?
私ならいいますし、自分の息子が叫んでたら近所迷惑やからもっと声小さくして話してねって言います。
もし直接して文句言われたなら、それ以降はかなりマナー悪いことに関して学校に連絡しますね。

はじめてのママリ🔰

言ってよかったと思いますよ。
そうじゃないと永遠に続きそうですし。道路で寝転がるって😇
謝罪があったなら、もうしないでしょう。
まだちゃんと反省できる子でよかった、と思います😂

ふーママ

注意して良かったと思いますよ😊✨
自分たちでは迷惑をかけていると気づけなかったのかも💦

それにしてもきちんと謝りに来た小学生たちお利口さん🎶

はじめてのママリ

謝りに来たってことは人に反省したってことだし、よかったんじゃないですかね?
他人に注意されることも必要ですよ😊

りんこ

言って良かったし、
私なら学校にもいいます😇💢

先日、携帯を操作しながら自転車に乗っていた小学生とぶつかりそうになり、

学外で起きたことを学校さんに言うのも違うかとも思いましたが、一応お知らせさせて頂きます。交通ルールや携帯の使い方に関して、危ないことが起こらないように注意喚起していただけたらと思います。と一言添えて🥲

  • りんこ

    りんこ

    添えて伝えました🥲

    • 4時間前
まる子

ちゃんと謝ってえらいねって言われたらセーフって思ってるんじゃ無いですか?
直接言って良いと思います。
言わないで我慢したら、子どもたちも気がつかない。