働いている皆様〜ご意見ください💦年長児の母です。パートの面接を受けま…
働いている皆様〜
ご意見ください💦
年長児の母です。パートの面接を受けました。
仕事内容や土日祝休みの点は理想的でしたが、どうやら休みにくい職場らしく…
そこだけがネックなんです😭
午前中の時間帯で受けましたが、最低限の人数で回しているので、午後勤務の方が休んだら、代わりに午後出てもらう事もある…と。(月一くらい)
3人しかスタッフおらず、誰かが休むと必ず誰かが出るスタイルらしいです。(私以外は子育て卒業世代)
あと、行事関係の休みは、入社時に年間スケジュール見て全部教えてください、と。
子供の体調不良は仕方ないけど…とは言って下さいましたが…。
こんな感じなんですが、本当に仕事内容は理想でした。
子供がいなければやりたい!
でも、確か一年生になったら最初は早帰りだったりもしますよね?
私は、実家も遠方ですし、平日頼れる人がいません😭
幼稚園のうちは、預かり保育も使えますが…
こんな感じなんですが、実際お仕事している方からすると、この職場どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
年長児の母です。
仕事内容よりも働きやすさで選びました💦
休みが取りづらい職場なのかな…という印象を受けました。
1年生は学童などを利用される予定ですか?うちは最初1ヶ月くらいは午前中帰宅と聞きました。
自分で子供のことを対応しなければいけないとなると、中々難しいですよね🥲
はじめてのママリ
休みにくいのはやめておきます💦
子供がインフルとかになれば1週間お休みすることになりますし、毎回ペコペコするのはしんどいです💦
休み明けとか精神的にもかなりきつそうです💦
2人目ママリ
そこまで仕事内容が理想なら一旦働いてみるかもです。なかなか理想の職場見つかることのが少ないし年間スケジュールは伝えて休みは確保し体調不良は仕方ないと言ってもらえてるなら大丈夫かと。実際現場の方卒業世帯なら理解ある人もいるかもだしで😁
無理だったら辞めれば良いだけの話なので😅
はじめてのママリ🔰
パートですよね?少し融通利かない感じがしますね💦
1年生のスタートは、ギリギリまで細かい下校予定が分からなかった記憶です。割と数日ごとに違ってて、最初はここまで迎えに来れる方は来てくださいとか色々ありました。
とはいえ学童組の子たちは初日から学童に行っていましたので、学童さえ使えるなら午前パートならどうにでもなるとは思います(たとえば下校11時〜12時半まで学童みたいな使い方ができるなら)。
あとはお子さんの性格でしょうか。社交的で学童とか平気そうな子か繊細でキツそうかとか……
行事スケのことなどそこまでハッキリ言ってもらえるのはありがたい感じもしますが、行事って割と変更あったり時間割までは書いてなくて参観が以外と早い時間や遅い時間だった!とかありました。
自分が休むと誰か出てきて他は子育て卒業となると、ママリさん急遽休みで代理Aさん、ママリさん急遽休みで代理Bさん、みたいなのが積み重なったときにAさんBさんで「できたら子育て卒業組の仲間がいいよね」とか言われちゃいそうだなぁとそこが不安ですね💦
ここに入るなら、3人の急な休みには自分が率先して入るくらいの意気込みは必要かもですね💦そのくらいで始めて、子持ちだけどママリさんもお互い様の仲間って感じに見てもらえそうです。
新人かつ一人だけ子持ちとなると、あの人すぐ休むから〜って言われかねないなぁと💦パートならもう少し、休みやすい職場ありそうかなって個人的には思いました。
コメント