就学相談を受けていると、学童保育の申し込み時に不利になったりします…
就学相談を受けていると、学童保育の申し込み時に不利になったりしますか?
年長の息子、発達グレーで療育に通っていますが、就学相談では通常級判定になりました。通級はお勧めされたのですが、通う小学校には通級がないのでまずは利用せず様子見するつもりです。
共働きなので4月から学童保育を申し込もうとしています。放課後デイは考えていません。
学童保育の申し込み書類に、発達の問題で就学相談を受けたか?という項目がありました。
これを書くと、入所に不利になったり嫌がられたりするのでしょうか🥲まあ、正直に書くしかないんですが。
ちなみに、うちの地域は、1年生でフルタイム共働きなら学童に落ちることはない、と聞きました(フルタイムです)
なので書いても落ちることはないと思うのですが、敬遠されるのかな、と不安になってしまって🥹
- はじめてのママリ🔰
コメント
( ・_______・ )
うちの息子は発達障害児なので無理ですとか言われても嫌だなとか思って学童は申し込みしませんでした!
放デイだけで来年から過ごす予定です👈
私の友達から聞いた話ですがグレー寄りの黒の子が学童通ってたみたいでその子がまあトラブルメーカーといいますかお友達とトラブル起こして怪我をさせる常連の子だったらしく親は子に無関心というか発達?ナニソレオイシイノ?みたいな方だったみたいで学童も辞めさせられて学校も手に負えないと言われて支援学校に転校させられてた子がいたと話してました!🙆♀️
るい
年長の子供がいます。
来年は学童と放デイを利用予定です。
進学先の小学校の学童は定型の子は小学校3年までですが、発達がゆっくりな子に対しては優先的に入れてくれて小学校6年まで利用okです。
ですが、民間の学童になると一筆書類を記入して他の子より預かり時間を短くされたり色々規制があるところもあるようです。
はじめてのママリ🔰
放課後デイに行かれるんですね。ありがとうございます。