※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2か月の終わり、母乳拒否が怖くてずっと母乳相談室ssサイズを使って…

生後2か月の終わり、母乳拒否が怖くてずっと母乳相談室ssサイズを使っていたのですが、もう限界みたいです。体重の増えが緩やかになり、母乳実感のsサイズに変えたら飲んでくれましたが、やはり母乳拒否気味になりました。
もう母乳拒否になってもしかたないのでしょうか?
生後3か月くらいで母乳拒否を克服された方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

日々の育児お疲れさまです!
まだまだ夜間授乳もあって大変な時期でしょうか。

これまで母乳拒否(直母の事ですよね?)になった事はあるという事でしょうか?

うちの子も度々直母拒否や乳頭混乱がありましたが、根気強く1週間2週間と吸わせていると、飲んでくれましたよ!

はじめてのママリ🔰

直母拒否されると、凹みますし、乳腺炎などが心配ですよね。

ちなみに、母乳の出具合、量はいかがですか?ゴクゴク飲んでる体感や、スケールなどでざっくり測ったり。

赤ちゃんも成長してくると、吸う力もついてきて、出がいい方を欲しがるようです。
母乳相談室は直母しやすいような作りで、吸わないとでないですよね!
母乳実感をSS〜Lまで使ってきましたが、吸いやすそうに飲んでます。

哺乳瓶の飲みが悪くなったりした時は、サイズアップしたらぐんぐん飲むようになり、特に母乳拒否にはなりませんでした。

それよりも、赤ちゃんの成長具合で、拒否してみたり、吸いたがったりしてたなと今になって思います。

今の2.3ヶ月ですと、気にされている通り、体重の増えを見てあげたほうがいいと思うので、サイズsにされたのは、いいと思いますよ!

母乳が出なくなる‥の心配は、拒否られるかもだけど、とにかく授乳体勢になることと、寝起きは飲んでくれたりします。それか、めんどうですが搾乳ですかね。

私も悩んでいた時期があるので、いろいろコメントし過ぎてるかもしれませんし、赤ちゃんも個人差大きいですし流し読み程度で大丈夫です。