重度の悪阻ではないが、吐き気があり仕事が辛い方が、母健カードを早めに書いてもらうために受診した例があるか、検診日を待つべきか知りたいです。
重度悪阻ではなくても母健連絡カード等書いてもらい休職してる方いますか?
8wで何も食べれない程ではないですが、常に吐き気があり仕事がしんどく感じています。また、特支教員のため体を使うことが多く(それでも腰痛ということにして周りにある程度は頼っていますが)、お腹が張り茶おりが見られます。
次の検診を待たずに母健カードを書いてもらうために受診した方はいらっしゃいますか?
やはり、検診日を待った方が良いのでしょうか?
- Sa🔰(妊娠8週目)
はじめてのママリ🔰
私はほぼ悪阻ありませんでしたが、妊娠がわかったのが冬でインフルやコロナが怖くて家から出たくなかったので、書いてもらい在宅にしました!
病院には、悪阻がきついので連絡カードを書いてほしいと電話して、書く時は受診が必要との事だったので受診して書いてもらいました!(検診日ではなく)
どこの産院もそうなのか分かりませんが、私の場合は先生が一緒にどう書こうか〜と相談ベースで書いてくれましたよ!
書いてもらいたいって人は沢山いると思うので気軽に連絡していいと思います!
はじめてのママリ🔰
自分の中では吐き悪阻でとても辛く、職場に着くのがやっとって感じでしたが、ケトンもマイナスではなく体重の減りもなぜかそこまでで数値的には…な悪阻でしたが、先生に働けない事を懇願したらカードを書いてもらったり、多分辛い辛い言いすぎてなのか全然重症ではなかったのに入院までしました!
(その先生私的にはめっちゃ愛想悪くて、あぁこの人私の対応めんどくさくて入院させたんだなって後から思いましたが笑)
でも入院してるとき傷病手当も付きましたし、もちろん休めてゆっくりもできました!
家で休みたかったですが!
張りと茶おりも見られるとのことなので、動けそうなのであれば受診して相談した方がいいと思います!
私も初期で茶オリ続きで悪阻明けに無理して動いて切迫流産になって自宅安静になり更に会社に迷惑かけたので、その点も相談すれば対応してくれるとは思うので上の方もおっしゃってますが、気軽に連絡していいと思います!
コメント