支援級なんか入れなければ良かった。入学前はADHDの特性はあるものの、…
支援級なんか入れなければ良かった。
入学前はADHDの特性はあるものの、声かけで修正できる子でした。
ADHDと軽い知的を伴っていたので支援級に入ることになりましたが、乱暴な言葉ばかり、中指を立てる子、暴力をふる子
そんな、集団の中で生活し、負けたくないのか息子も中指立てたり、暴言を吐くように。当然、家ではやらないので学校から連絡が来て本人へ確認の連続。疲れました。
よくない上級生の真似を覚えてきて乱暴な言葉も吐き、都度都度、私が怒るばかり。連絡も私にばかり来ます。
こんなことなら、支援級に入れなければよかった。
1年間は通級で様子見ても良いのでは?それで決めては?って言われたのに、他の子に迷惑や学力面で本人が落ち込まないようにと甘さを出したのが駄目だったのか…
どうしたら、この暴走を止められるのか。先生から連絡来たって家では叱る以外何が出来ますか?
叱ってはいけない。罰はいけない。って、わかってるけど、どうしたら学んで覚えてくれますか?
子供は好きなのに気持ちが離れていく。
他にもっと重度の人もいるだろうに、私はこんなことで躓いてて恥ずかしいです。
もう、なにもしたくない。子供と一緒にいるのも嫌になってきた。
他人のいないところに行きたい。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
同じ支援級の子がいます。
普通級に通う子もいます。
が普通級もそこそこ言葉遣い悪い子います😂
普通級だと目の届かなくなるので過激になると思います。
学校という社会に入ったのでいい意味でも悪い意味でもかなり刺激は貰います。
年齢が上がるに連れてダメな言葉いい言葉というのを学びますよ!
はじめてのママリ🔰
我が子がADHDで支援級に在籍しています!
暴言吐く子、中指立てる子、暴力を振るう子‥普通級にもいますよ💦
中指立てるのなんかは登下校中でも見ますし、上級生が死ね死ね言ってるのもよく見ます。
みんな普通級のお子さんです!
なのでその影響は支援級だけのせいじゃないかなーと思います😢
同じ学校内にいれば、クラスが違えど目に触れる機会はたくさんあるので‥。
そして我が子も影響されやすいのでとりあえず真似してやってみたい気持ちが勝って一度はやりますが、「どう?言ってみて良い気持ちになった?」と聞けば「嫌な言葉だからもう言わない」って話してます!
これは先生と親がその都度指導するしかないし、影響受けるのは普通級のお子さんも同じだと思います😭
コメント