※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年度時短勤務をしようとおもっているのですが、上司から僕が旦那なら…

来年度時短勤務をしようとおもっているのですが、
上司から
僕が旦那ならできるだけフルに近い給料
もらってきて欲しいけど
とか、
子どもがメンタル弱いからなるべく早くお迎え
行きたいことを言うと、僕の子は
ぐずぐずいよっても放置やったけど
とか、
よく思ってないんだろうなぁということが
ひしひしと伝わってきました😭

時短勤務しようとしてるわたしが甘ったれすぎなのか???
子育て中ママどうですか、、ヘロヘロです、、

コメント

ママリ

あなたは私の旦那ではないですし、あなたの頃と今とでは時代が違うので!!って言ってやりたいです😇

お子さんのことを想う素敵なママさんですね🥰甘ったれなんかではありません!
ご主人とはじめてのママリさんが時短でいい!時短にしたい!と思うのであればそれが一番いいと思います✨
私は4歳1歳の子どもがいて同じ職場で正社員からパートになりましたが、後悔はありません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭🙏
    同じ職場でも子育てしながらバリバリ働かれてる方もいるのでちょっと肩身狭いな…とおもいつつ…
    自分が後悔ない働き方をしたいと思います!!

    • 26分前
はじめてのママリン🔰

時短より短い時間で復帰予定です!
私の通勤時間が片道2時間ほどなのでそれを伝えてるのと、まだ仕事と育児の両立がどんなものか分からなくて時短でもきっと迷惑かけるだろうしそれでも精一杯やれることやらせて頂きますとお伝えしたら「まだ分かんないよね〜そうですよね、分かりました、それで希望出しとく!」と言われました🥹
家庭それぞれで大変さは違うし、そんなこと言われてたら戻ってきたいと言う人いませんよ😤!
会社としてそりゃフルの方が助かりますが、家庭を蔑ろにさせて会社が経営できたとしても訴えられたら終わりですから、気にせず時短でいいと思いますよ😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏!!
    ほんとに大変さって家庭それぞれですよね😭💦
    譲れないところはきっぱりと
    伝えたいと思います😭✨

    • 25分前