学童保育について。来年4月より小学校に入園します🌸私は15時までの週4パ…
学童保育について。
来年4月より小学校に入園します🌸
私は15時までの週4パートなので学童保育を利用する予定です。
4月いっぱいは早帰りなのと小学校に慣れてもらう期間にしたいので仕事は子どもの下校時間に合わせて午前中までとかにしてもらう予定です。
なので申し込みは4月からするのですが実質利用は5月からかなーと思っていたのですが、職場のベテラン主婦の人に5月からだとお友達出来ちゃって輪に入るの大変だから4月から入れたほうが良い!!と言われました💦
現在幼稚園に通っているのですが3歳の途中まで保育園に通っていて転園した経験があります。
その際預かり保育も利用したので二つともに慣れるのに大変な思いをしたというのもあり、今回は小学校だけに集中させたいと思い、5月からが良いかなと思っていたのですが…💦
本人にも学童も小学校も二つ新しいことは出来ない!と言われてしまいました💦
5月からの利用でも大丈夫でしょうか??💦
確かにお友達の輪が出来ていたら可哀想だなーと💦
- りら(5歳7ヶ月)
はじめてのママリ🔰
利用される学童は学校から離れた所で、学校からの友達とかは全くいない感じなんですかね??
我が子が通ってる学童は学校の近くで利用されてるのはほぼほぼ同じ学校の子達です。うちの子は1年の終わりから利用し始めましたが特に馴染めてない感じはなく、楽しんでました🙂
仕事の都合がついて、学童側も5月からで大丈夫と言われてるなら問題ない気がします!
その子の性格にもよるのかもですが、馴染めてないなら先生方もサポートして下さるでしょうし、心配なら伝えておくのもありかとは思いますね。
はじめてのママリ🔰
同じ学校の子が行く学童ですか?
学校に併設されている、同じ学校の子しかいない学童なら、5月でもいいかもしれません。(仕事と学童の調整ができていれば)
もし、他校の子もいる学童なら、確かにそのベテラン主婦の言っていることも分かるかなと思います。
ただ、まだ入学して1ヶ月であれば、そこまでがっちり輪はできないかなとは思います。
うちはもう、問答無用でフルで行かせていました。
誰1人友達がいない状態で入学前から学童でした。(同じ園出身が同じ小学校にいないため)初日はぼっちだったそうですが、2日目から友達ができて、学童のおかげで、クラスに友達がいる状態で入学できました。
でも、やっぱり入学してから学校生活に慣れるまで子供はヘトヘトになります。そこは無理しないで、ちょっと様子見ながら学童に行ってもいいのかなと。
学童にマイナスイメージ持つと、この先行かないってなる場合もあって、そっちの方が大変になるので。
はじめてのママリ🔰
一年生の子どもをもつ母です^^
4月1日から入学式までの春休みも、お仕事休めそうな感じですか😭?
春休みに学童に行って、その様子をみてそのまま入学後の4月も学童を利用するか、5月からにするか決めるのもいいかなって思いました☺️✨
コメント