※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不安ですイヤイヤ期入りたての男の子ママです最近子供との関わり方がわ…

不安です

イヤイヤ期入りたての男の子ママです
最近子供との関わり方がわからず不安です
生理周期で情緒不安定な事もあり、安定した関わりができていないので、子供も私といても安心していないように思います

パパのほうが遊んでくれるし、怒らないし好きなんだろうな〜と思ってしまい、良い事なのにとても不安になります


パパは怒るタイミングが無いからイライラしないよねとも思ってしまいます

朝のバタバタしてる時間の子供の準備などは私が担当です
夜はパパが帰ってくるまでにご飯作ったり風呂入れたり保育園の片付け準備、洗濯物など…
ご飯の後は私が子供の相手したり、パパが相手したりとその日によるのですが、パパが相手してると、寝る時間がとても遅くなります
私は21時半までには寝かせたいと常に伝えているのに、その時間になってもオムツも変えず歯磨きもせず遊んでいます
結局子供の楽しい事を止めるのはいつも私です

だから子供もパパがいいと言うことが増えてきました

プラスに捉えればいいんでしょうけど、私の元々の性格的な認知の歪みの部分もあったり、自分が母親と良い関係では無いからか、子供にもどう接したら良いかわからなくなってきました

母親に思っていた気持ちが、ブーメランで自分に返ってきます
甘やかせればいいんでしょうけど、ルールは守って欲しいですし、難しいですね

パパに話しても、大丈夫とか考え過ぎとか、怒らないでとかそうゆこと言わないでとか流されます

コメント

ママリ🔰

うちも全く同じです!
寝る前に興奮させる遊びすると寝つき悪くなるからやめろと言っても、楽しくて結局そうなってます💦
うちはねんねは絶対ママ!と言う感じなので、結局最後は来るのですが、遊ぶ時も、ママが歯磨きするよーって言ったら終わりだよ!って毎日毎時伝えてる勢いで伝えてます笑
夫にも、ママが歯磨きって言ってるから行って来な!と言ってもらったり。
今検討しているのが、子供用?のタイマーで、ここに針が来たら終わりだよって伝えようかなぁと検討中です!