9〜11:30で7人も入浴するのは難しくないですか?皆さんが介護度高いわけ…
9〜11:30で7人も入浴するのは難しくないですか?
皆さんが介護度高いわけではないので、自立を奪ってまでスピード勝負になってる時多いです
それを何も感じないのかスピード勝負な社員さんも多いんですが…
先輩とお話ししてて私も11:40くらい終了で7人入れた後お話ししてましたが、早いと言われるものの私からしたら自立奪ってるし雑だし流れ作業になってるという話をしてました
利用者さんペースで出来てないこと、自立も奪ってしまってること、それが正解ではないと思ってることを伝えました
そしたら先輩も7人は12時までには終わらないと話してました
6人だと11:30すぎるけど12時までには終わるけど、なるべく利用者さんが出来ることはしていただきたいしお風呂でせかされるのは嫌だろうしと思うし、こちらもセカセカしなきゃいけなくて利用者さんはどう思ってるんだろう?とも考えます
スピード勝負してますが出来ることを時間が許す限りご自身でしてもらってるものの…正直端折ってる部分も多いです
丁寧かつ利用者さんペースだと本当時間あっても足りません
私が思う従来のやり方してたら多分私の入浴当番の時は5人とかしか入れれない可能性もなくはないです
結局6人を11:30終了で、今後そのペースでするのが無難かなとも思いました
入浴午前だけで7.8人は本当こちらも疲れますし
理想ってなんなんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント
ゆうママ
気持ちすごいわかります💦
うちはデイケアですが、午前6人で効率重視でした・・・早い職員すげーーって褒められて。
でも自立支援とは?しかもデイケアなのに?って話し合いになり、
午前、午後大体同じ人数4人とかに変わりました☺️職員にもゆとりができて良かったです!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
私も昨日先輩と話ししてて途中参戦してきたリーダーに早くてすごいと言われたので雑なんです!と言い返したほどです
理想とは程遠いとても雑な入浴です
わかってる上でしてる自分かなりヤバいんですが、言える立場ではないので暗黙のルールだと思って早い=すごい!と言われるし尚更そのペースで行かないとと思ってしまって😔
デイケアでは尚更ですよね💦
自立重視してたら終わりませんよね…
自立重視せざるを得ない利用者さんは早くて40分なんです
その方は不手際があれば管理者にチクったりするので…油断できなくその方ペースでしてますが何も言わない介護度低い方は雑になってます
9〜12時までに9人入れる強者もいて…
その方は本当に雑すぎて、雑なやり方を教えてくれるんです😂
浴槽行ける方でもシャワーのみだったり、全介助して早々に終わらせてます
正解というか、理想わかってるので教えてくれても胸の中で消化させてますが💦
真似はできないししたくない、でも自分もしたくないやり方しないと時間的に終わらないと自分の中で格闘してますが😔