仕事や将来について悩んでいます。歯科衛生士の資格を持っているのです…
仕事や将来について悩んでいます。
歯科衛生士の資格を持っているのですが、子どもの急な
おやすみなどはなかなか取りづらいものがあります。
一度出産した後に新しい歯医者さんで働きました。
面接のときに小さい子どもが居ると言って院長も小さい子どもが居るのにいざ休むと伝えたら嫌味を言われ辞めてしまいました。
8月の末位に品質管理の補助のパートをうけてみたら次の日に不採用でした。しかし10月の後半頃に連絡がきて、正社員が辞めた人がいるのでもし良かったら来ませんか?と言われ悩んでいます。品質管理で劇薬もたまに扱ったりします。(硫酸、硝酸など)それが少し抵抗というか、怖いという気持ちも正直あります。最初はビーカーなどの洗浄や電話を取ったりで時給1200円で10時から14時で休憩なしで週4日で良いと言われました。将来的には正社員も有りでいつでも言って下さいと言う感じです。工場長が同じ年のお子さんがいて、
『◯◯さん(私)にとって、仕事というものがライフスタイルの中で良いものになるようにやっていけたら良いなと思います』とも言って下さいました。
今36歳なので、転職するのにも今しかないと思いつつ、
歯科衛生士だったら短時間のパートで月10万位になるのにな…と思ったり、歯科の世界から離れていって本当に良いのか悩んでしまいます。せっかく資格を取ったのに、もったいないのではないかなど…
かと言って、子どもがまだ小さいので結局迷惑になりますよね…田舎なので求人もあまり無いので片道40分程は覚悟しないといけないです。
皆さんだったら、歯科衛生士の資格を生かして働くのか、
一度ちがう仕事をしてみるのかどちらが良いと思いますか?
ただ仕事内容的に劇薬を扱うのが少し気になります。
支離滅裂ですみません。アドバイスいただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
仕事内容で気になることがあるなら、そこは辞めます。
私なら歯科衛生士の仕事に戻りますね😅
コメント