小1の息子が喘息やアレルギーで夜に咳き込み、学校を休んでしまったことについて相談したいです。担任からは咳が出ても元気なら登校するように言われましたが、皆さんはどうされていますか。
長文ですみません🙇♀🙇♀
小1の息子は幼稚園の時から喘息やアレルギーの鼻炎などで夜から朝方まで何度も咳き込んで起きることがあります😭
夏場は落ち着いているのですが毎年この時期になると悪化してしまい
今週はそれで水木と学校をお休みしてしまいました。
そこで同じようなお子さんがいる方にご相談したいです…
1、2回起きるくらいなら次の日はいつも通り学校に行っていたのですが
今回は夜間に何度も咳きこんで起きていたのでお熱は無いけどお休みして様子を見ていました。
そしたら今日の夕方、担任の先生から電話きて
子供というのは朝晩に咳がでるのが普通で日中は元気だから学校に来るようにしてくださいと言われたのですが
みなさんはどうしてますか?😭
夜間、咳が出る度に飛び起きて背中をさすったり枕を高くしたりエアドッグ導入したり
耳鼻科にも幼稚園の頃から2週間に1回の定期通院してアレルギーの服薬したりと、できる事を常に試行錯誤していて
今年は例年に比べて風邪もまだ引いてないし
今回も悪化しないで治ってきたのでよかったね〜と旦那さんと喜んでたくらいなのに😭
息を吸えているか怖くて私もなかなか寝れなくなるくらいには過保護な自覚はあるのですが
なんだかモヤモヤします…😭😭
同じようなお子さんいる方は休ませないで学校に行かせてますか??
- ひーくんまま(7歳)
はじめてのママリ🔰
うちはまだ幼稚園なんですが、前日寝れてなかったり、今日はしんどいっていう日は休ませてます。
小学校も、コロナがあってから咳だけで休んでも「無理しなくていいですから!宿題もしなくていいから!とにかくゆっくり休んで!」とすぐ言われ逆に「ほんとに😳?」ってなります。
小学校に上がったら、熱がなく、アレルギーが原因(うつすものではない)とわかっていたら行かせるかもしれません。低学年の内はいいですが、高学年になってくると休み時間に休んだ日のテスト受けたり、授業でわからないところがでてきたりしてるので。
でも、症状の重さは人それぞれなので、本人に任せますかね。頑張る、行きたいと言うなら、連絡帳に書いて行かせてみます。本音は、熱がないなら行ってね⁉︎ですね🥹
コメント