発達障害と診断されたお子さんがいるご家庭に聞きたいのですが発達障害…
発達障害と診断されたお子さんがいるご家庭に聞きたいのですが発達障害はどこまで言ってどこまで記入しますか?
我が家は男の子2人ともADHDとASD持ってます、下の子はまだ知的検査してないから分かりませんが多分知的もあると思います。
役所などに出す大切な書類などには発達障害(育成歴)の事を書きますが、初めていく病院の問診に書いたりしますか?
受診内容と発達障害は関係ないし発達障害のせいでできない検査など出てくると問診の時点で記入した方がいいのか診察の時に口頭で言った方がいいのかとか、、、
例えば耳の中を診てもらうのに耳鼻科受診した際問診などには一切発達障害の事をかかない。
でも診察になったら身内でも他人でも顔周りを触られるのが嫌だ(それは発達障害のせいで)ってなった場合無理矢理やるか、発達障害と説明して先生にまかせるか。
うまく説明できなくてすいません。
病院に限らず発達障害のことをどこまで言ってどこまで知ってもらうか気になりました。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ
年長ASDです。
初めて行く病院、問診のところに書きます!
予約できる初回のところは予約の時にも伝えてます。
耳鼻科、小児科、歯医者は伝えます。皮膚科は言わないです。
荒れそうな可能性がある時のみ伝えてます!
はじめてのママリ
その他備考欄などが問診票にあるなら、書いときます!
受診内容と直接は関係なくても、感覚過敏症とかあるなら診察の際に迷惑かけるかもなので。
コメント