娘がパパにべったりで寂しいと感じています。育児は主に旦那が担当し、私は仕事で関わりが少ないためです。旦那は優しく、娘もパパを好んでいます。私に対しては冷たい反応が多く、心配しています。
娘がパパにべったりです🥲
育児の主体はお恥ずかしながら旦那です。
私は職場が少し遠いので保育園の送迎は旦那、ご飯を食べさせるのも旦那(私はお弁当やご飯作り、そのほか家事をしています)です。お風呂も旦那と入るのが多いです。
極め付けは私は土日固定休みではないのです。旦那は土日休みなので私が土日仕事の日は旦那と娘2人になります。
旦那は娘が大好きで、すごく優しい人なので娘が何をしても怒らないし、いつも笑顔で遊んであげています。(人に迷惑かけることは叱ってます)
私は子供とずっと2人がしんどくて、育休1年とらず復帰したぐらい育児が辛かったので多分娘に優しくないんだと思います。でも、ずっと2人の時より、仕事が気分転換になって顔つきが変わって優しくなったと言われます。
旦那は娘とずっと一緒にいたいらしく、断然パパが優しいですが、、🥹
旦那にばかり抱っこをねだるし、私が何をしても首を横に振られます。旦那が行ってきますと言うと泣くのに、私の時は無視です。
なんか寂しいですよね😔
- うー(1歳4ヶ月)
ʕ•ᴥ•ʔ
うちは育児の主体は私ですがパパ大好きですよ〜
楽だから特に気にしてないです笑
たまーに少し寂しくなりますが😂
はじめてのママリ🔰
大丈夫です。子供は成長し賢くなります。
今はずっと一緒にいたり遊ぶのがしんどくても今後変わってきますよ✨
年少くらいになったら娘の言いなりになるような遊び方から一緒に簡単なボードゲームしたり、より対話できるようになります。
一緒に買い物行ったり、映画館行ったり、カフェでパフェ食べたりとか。
年齢上がるにつれ母娘は仲良くなれます✨
幼児期はかけた手間や一緒に過ごした時間の分だけ愛着が強くなるので、父親べったりになってしまうのは今は仕方ないことです😌
女の子は小学校上がってから体も変化し父親から距離取る時期が来ます。その時にお子さんといい関係で居られるようにこれから少しずつ築いていけばいいと思います🙌
コメント