※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園や保育園の先生って、どんな保護者を「クレーマー」「ちょっと面…

幼稚園や保育園の先生って、
どんな保護者を「クレーマー」「ちょっと面倒だな」と感じることがあるんでしょうか?

園での子どもの様子も気になるのですが、わざわざ電話するほどでもないかな...とか、面談のときにまとめて聞いた方がいいのかな....とか、毎回迷ってしまっていました。


実際、先生方って1日に何件くらい保護者からの電話や質問があるものなんでしょうか?

コメント

あや

保育士です!
降園したあとに保護者の方から電話があるとすれば、他の子の服が入ってたとか忘れ物したとか、そういう何かあった時が多いので多くて1日2〜3件とかですかね🤔様子が気になって、、、という電話があれば、なんでだろう!?お子さんが帰宅してから嫌なことがあったと報告したとか!?それとも知らない傷があった!?どうしたんだろう😳とかなり心配になるかもしれないです。
ただ様子を知りたいのであれば、降園するときに担任の方と話せるならその時顔を合わせて話した方がお互い言いたいことが伝わりやすいし良いと思います!面談の日程が近いなら面談で相談すると、時間気にせずお話しできるのかなとも思います😊