※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園面接に落ちました。(来年年少の年、現在3歳)子供は発達ゆっくり…

幼稚園面接に落ちました。(来年年少の年、現在3歳)
子供は発達ゆっくりで週5幼稚園と同じ時間帯に療育に行っています。
会話できない、単語と二語文が最近少し出てきている
初めてのところだと興味があって動いてしまう、遊んでしまう
療育ではたまに立ち歩くがご飯や活動中椅子に基本は座っていられる
トイトレは療育で少しずつ行っている
スプーンフォーク利用でご飯が食べられない(フォークはもう少しで行けそう)
靴〇服は少し介助が必要
言葉の理解度は最近増えている(その分イヤイヤも強い)

住んでる地域は幼稚園全て加配つかず、保育園は私が働いていないため入ることはほぼできそうにない。
こうやって書き出すと幼稚園無理なのかなとも思うのですが、療育の先生に幼稚園等大きい集団に入ったほうが言葉は出ると思うと言われ悩んでいます。
発達ゆっくりのお子様を育てるママさんならどうしますか?
一応股来週別の園に面接予定です。。

コメント

myumyu🍉

公立の幼稚園はありませんか?
公立だと、私立より手厚い印象です😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    住んでいる地域は私立しかなくて💦
    また、保育園もつくかも微妙で😓

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは、療育でようすみて通えそうなら途中から入る感じです
療育いってるなら無理に幼稚園通わなくてもといわれました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどです。
    一度面接に行ってそう決まった感じですか?

    • 1時間前
はじめてのママリ

加配がなくても副担任とか補助の先生がつく園があるといいんですが、、

スプーンフォークが難しいのは、食べさせてもらってるってことですかね?それとも手ですか?

今の感じで何の補助もない縁に入るのは、入ってからも本人も親もしんどくなりそうかなと思います😢
私ならもう一年療育園頑張るかなぁ…とも思います。

それか上の方も言われてる通り公立の幼稚園があれば一番いいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どこの幼稚園も、年少の間は2人担任制(担任+補助の先生)と言われました。
    手で掴みがちなので、スプーンフォークが進まない感じです…。
    確かに今の感じだと難しいですよね💦
    療育園もいいのかな?とおもいいつ。。

    • 1時間前
まろん

こちらは公立の幼稚園がない地域なので、療育園一本の方もいますよ。

deleted user

公立、もしくは療育園1本でもい異のかなと思いました。
加配がつかないのはお子さんも辛くなるので。

咲や

保育園の加配枠(発達援助枠)、私の地域だと専業主婦でも入れますよ
保育園に受け入れ枠に空きがあればですが😅
公立の幼稚園が無ければ、キリスト教系なら受け入れてくれませんかね🤔
関係あるかは分かりませんが、発達障害でも受け入れ拒否しないうちの近所の幼稚園はプロテスタント系ですね