※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養、国保詳しい方教えていただけると幸いです。退職後失業手当をもら…

扶養、国保詳しい方教えていただけると幸いです。

退職後失業手当をもらい、各種保険料支払いもすべてやってきました。毎月国保、年金、市民税全て合わせると9万高いです。最後の振り込みが10/12で、10/13から無収入なので夫の扶養に入る手続きをしました。

チャットGPTによると、10月中に会社側が手続きできれば10/13から遡って扶養にできる。そうすれば、国保、年金、市県民税は前月の9月分までか、日割にできると。

会社は11/1からにしてしまったため、日付変更できないか聞きましたが無理でした。ただ、日付変更しても金額は変わらないと言われたのですがそうなのですか?

失業手当を50-60万もらってほくほくしてましたが、4ヶ月分ほどそれまでずっと保険料払い続けたので、あまり意味なかったように思います、、、

また、会社❌、健康保険組合❌の場合、もう手立てはないのでしょうか?よろしくお願いいたします🙇

コメント

優龍

保険というのは
月末日に所属しているものが有効なので
11/1からなのであれば
10月までのは払わないといけなくなるのかな、と思います

住民税は
扶養内、外関係なく
全部払わないといけないです。
日割、というのは存在しないものとも思います。

失業保険って
10割もらえないですし、
働いてないのにもらえてるだけありがたいよね?
スタンスなんで
くつがえすのは難しいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございますー!!!
    そうですよね。その書類を夫が書いたので、月末日も選べたんじゃないかと思ってしまって💦

    11/1で通ってしまってる以上、市役所に言っても国保料を10月分なくすことはできないということですよね、、!?😭

    • 1時間前
  • 優龍

    優龍


    国保は
    何月分では何期分で
    区切られています。

    なのでどこまで払わなきゃいけないかは
    役所で聞いてもいいと思います。

    • 1時間前