夫からのDVや離婚を考えていることについて、義家族には相談するべきで…
夫からのDVや離婚を考えていることについて、義家族には相談するべきでしょうか?
夫は喧嘩をすると稀に手が出ます。
大体喧嘩を売る(というか、協調性のない態度を指摘したり諭したり…)のは私ですが、そこで私がうまくコントロールしないと爆発します。
主に別室に立て籠りますが、ヒートアップしたタイミングで身体的接触(立ち往生しているので押しのけるなど)があると爆発して突き飛ばされたり胸ぐらを掴まれます。
そうなると自分でも制御ができないようです。
前回一度、離婚を考えて義母に相談しました。
その際には夫の特性をよく理解してくれて、同居してもらえる話まで出ましたが、やはり持ち家を離れるのはできないということで夫婦でやり直しを頑張ってみました。
が、今回総合病院に精密検査を受けに行くほどの大怪我をしたので(結果的には経過観察でしたが…)、いよいよ離婚か別居か、夫の職場と相談して単身赴任、DV加害者用のプログラムを受けてもらう…など動き出さないといけないと考えました。
義母や義姉は夫の性格をよく知っているので私の味方でいてくれています。
一度、今回会ったことを相談するべきなのか悩んでいます。
もちろん、夫には話を漏らさない前提ですが…
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 4歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
3児mama
相談しないです。家を出ている時点で夫婦の問題だと思いますし、義理の家族に相談したところで何してくれる?夫婦喧嘩の際に精神的にも物理的にも盾になってくれる?と思います。
精神的には味方についてくれたとしても、爆発して突き飛ばされそうな時に盾になってくれる事はないと思います。(なってくれる義家族だったとしても夫婦の問題でケガさせたくないです)
会社に相談して単身赴任…というのも恥ずかしくて出来ないですね。
なので1人で(もしくは夫婦で)動きます。
まろん
義家族に相談したところでアドバイスがほしいのか、共感だけがほしいのか。どちらにせよ、最終的には我が子(ご主人)の味方をする可能性はあります。なので、話しません。
-
まろん
夫婦ともに養育能力がないと判断される前に自分一人で動きます。
- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
このまま離婚して逃げる前に何かできることは…と思いましたが
たしかに、いざとなると夫の味方をする可能性は拭えませんね。
このまま1人で動き続けようと思います。- 6時間前
はじめてのママリ🔰
夫婦2人で話し合っても「俺が正しい」で完結しそうなので相談した方が良いかとも思いましたが、それもそうですね。
夫とは職場も同じなので、どちらにせよどちらかが異動になると思うので相談もありがとは思いましたが、普通の感覚だと恥ですよね…