
上司に妊娠を伝えたら、退職の話ばかり。妊娠だけで差別は許される?不満があります。
上司についてです
1人目の妊娠が、ダメになってしまって、
ようやく2人目を授かることができました。
常日頃から、2人目出来たら直ぐ言ってね!出来る限り対応するから!と、言ってくれていたのですが、
いざ妊娠を伝えると、いつ退職するのか?と、いう話ばかりされます。
先日も、1日ツワリがキツく、早退した日があり、
その日に電話が来て、
今月は有給使って全部休んでもいいから、その月以降は1日も休まないで。
仕事する以上責任は持って。
それが出来ないならもう退職してもらいたい。
絶対大丈夫なのであれば続けて欲しいと言われました。
妊婦で無くても、身内の不幸や、体調不良など、
予期せぬ事でお休みする事はありますよね?
何を持って絶対などと言えるのでしょうか?
たった1日、しかも、1人居なくても誰にもしわ寄せが来ない日だったので早退を申し出たにも関わらず、
何故そう言った言い方をされなければならないのでしょうか。
それまでは非常に円滑な人間関係でしたし、
仕事も人以上に頑張って来ました。
個人の意見ではなく、実績が伴ったものです。
妊娠していると言うだけで、
こうした差別はあって当然と思って仕事をしなくてはならないのでしょうか?
とても腑に落ちません。
皆さんも、そう言った事はありましたか?
- まな(7歳)
コメント

❤︎男女ママ♡
あるあるです
マタハラですよね
泣き寝入りです

にこらす☺︎
こんばんは(´ᴖωᴖ`)
体調は大丈夫ですか??
上司の方は女性でしょうか?
会社的にも休まれると困る気持ちもわかりますが、少し悲しくなる対応ですよね…
そういう時、やはり自分の妊娠というのはまわりには関係ない事なんだと実感しますよね。。
私は妊娠中、女性ばかりの予約制のお仕事をしていました。
出勤途中に貧血で駅の階段からコケてしまって少し遅刻してしまったことがあって…
もちろんお客様をお待たせしてしまい、すごく迷惑をかけてしまったのは事実です
が、オーナーではなく先輩スタッフに
とても心無い注意の仕方をされ
深く傷つきました。
仕事柄、これ以上迷惑をかけられないと思い決まっていた仕事を終えて退職しましたが
いまでもたまに思い出します。
何かあった時に親身になってくれない会社であるのならば、続けるのも少し不安な気持ちになりますよね。
-
まな
上司は女性です。
今は体調は落ち着いてます٩( ᐛ )و
ありがとうございます!
にこらすさんも、悲しい思いをされましたね…
妊娠中に階段から落ちるなんて、
本当であればそのまま病院に直行してお休みしたいくらいですよね
ご迷惑をお掛けしている事は重々承知で、どれだけ感謝を伝えたり、
出来る限りの仕事をしても、
結局、多かれ少なかれ白い目で見られる事はありますよね- 6月22日
-
にこらす☺︎
私はアイリストをしていたのですが
もともとキツキツで予約とるお店だったのですが
ツワリ中はマスクをしての時間に追われる長時間の集中作業の緊張感と、グルーの臭いで常に気持ち悪くて…
勝手に子供作ったあなたの体調は関係ないし何かあっても知りません、お客様の顔の上で嘔吐したり絶対しないでね〜とパンパンに予約詰められてました。
今思えば辞めずに続けていたら
無事に赤ちゃん産めなかったかもしれないです(´・ω・`;)
今娘を見ていると、言われた当時より腹立たしい気持ちがフツフツ沸いてきます。- 6月22日
-
まな
なんでそんなに心無い人がいるんですかね…
日本って、独女にも妊婦にも、妊娠出来ない奥さんにも生きづらい国ですよね
でも、ほんとそうですよね…
ここで意地張って負けたくないと在職していて、本当に大切なものを失ってしまっては本末顛倒ですもんね…
本当に腹がたちますが、
お腹の子供の事を最優先にするのが妊娠中のつとめですよね- 6月22日
-
にこらす☺︎
自分が妊婦になって初めて見える事が沢山ありました。
お腹の赤ちゃんを守れるのは、本当に自分しかいません
元気に産まれた我が子より大切な物なんてなんにもなかった、と改めて思います。
まなさんも、お身体を大切に
よりよい環境で出産される事をねがっております。
沢山のコメントのお返事でお忙しいでしょうから
私は大丈夫ですからね(´ᴖωᴖ`)
長々と失礼致しました…- 6月22日

ママになりたい
マタニティーハラスメントですね。
前の職場では、同僚が同じような事を言われて。厚生労働局に相談、産休までもらってから辞めていました。
もともと産休もらって辞める話だったのが、切迫で出てこれなくなったら、手のひら返されてました。
-
まな
やっぱり、これは俗に言うマタハラなんですね(^◇^;)
私も相談したいくらいです。
たった1日でこれだけの言われようなので、
先が思いやられます…- 6月22日
-
ママになりたい
後々の事を考えると、相談もしにくいですよね。
厚生労働局は、上司との交渉のアドレスからしてくれたそうです。始めから職場指導はないようでした。
大事なお身体、あまりストレスにならないよう、お祈りします- 6月22日
-
まな
元々、2人目が出産できたら一旦退職しようと主人とは話もしたりしていたので、この際思い切って相談に行ってみようと思います!
そして、無事出産した暁には辞めてやります
次の妊娠の時にも同じ目に遭うと思ったら、余計辞めたくなりました
優しいお言葉ありがとうございます😊- 6月22日

Aimi♡
会社、人によってほんとそれぞれですよね💦
私の場合は派遣だったにも関わらず、すごく良くしてもらって、産休ギリギリまで頑張ることが出来ました🙂✨
なのでその様なことを聞くと悲しくなってしまいます。
明らかにマタハラですよね。
妊娠を理由に退職させる事は出来ませんし、必要なお休みは与える義務があります。
泣き寝入りしてる方も沢山いるとは思いますが公的機関に相談するのも一つ一つだと思います。
少しでも良い環境になるといいですね🌱
-
まな
恵まれた環境だったんですねー!!
羨ましい限り(´;ω;`)
まさか、自分がそう言われるようになるとは思ってもみなかったので、
かなり驚きと悲しさでいっぱいです。
やはり、こう言う時こそ公的機関の使いどきなのですね…
主人とも相談して行ってみようと思います٩( 'ω' )و- 6月22日
-
Aimi♡
本当に恵まれていたと思います✨
なので、育休終えた今、しっかり恩返ししなきゃと思っています🌱
ぜひ旦那様にも相談してみてください!
今まで頑張ってきたのに、そんな人たちのために泣き寝入りして無駄にしちゃうなんて悲しすぎます😣- 6月22日

ままり
ありましたよ。
妊娠報告した翌々月から出勤週2、必ず車通勤で駐車場契約、駐車場代2000円もらいます。産後もこの形態は変わりません。どうしますか?でしたよ😂
更に今作るべきじゃなかったとか、妊娠隠して違う仕事探せないの?とか走れるの?脚立乗れるの?もしなんかあったら気分悪いんだけど。等いろいろ言われました。
-
ままり
ちなみに提示された勤務だと月に3万いくかいかないかで保育料になるかならないかくらいなんでやめました。
洗脳されて妊娠が悪に思えてきちゃって、旦那からもやめてくれと言われました。やめてよかったと思ってます^^- 6月22日
-
まな
それはツライ!
辛すぎる!!!(^◇^;)
ヒドイ職場があったもんですね…
決して、妊婦様になるつもりもないですが、
あまりヒドイ言われようをすると、
あんたらは会社に貢献しとるんだろーけど、
こっちは日本国に貢献してんだわ!!!と、言いたくなる今日この頃です…- 6月22日

ちこま
完全なマタハラだと感じました。
上司の方は女性でしょうか?
多かれ少なかれ妊娠している事で仕事をセーブしていかなくてはいけない状況になる事は、誰だって想像出来る範囲だと思うですが。
その上司は、
まなさんを辞めさせたいのでしょうか?。
私もつわりの時には通勤中に歩きながら吐いた事があり(苦笑)本当にしんどかった時期がありました。
出産を機に職を離れる人もいますが、子供が居るからこそ仕事を続ける人も居ます。
何を選ぶかは、まなさんの自由ですし、今段階で他の有権者に相談した方がいい気がしました。
まなさんに落ち度は全くありません。
-
まな
やはりマタハラですよね(´;ω;`)
上司は女性なのです。
そんな感じでしょっちゅう休まれたら、他の社員にも迷惑がかかる。
他の人にも予定はある。と言われました…
しょっちゅうって…
たった1日なのに…
他の社員の方にも相談してみようと思います
ありがとうございます😊- 6月22日

コッシー
その言い方は完全にマタハラですね。
個人的には会社の人事等相談出来るところがあるなら相談していいと思いますよ。
あと、職場の規程等はないですか?その内容によっては、上司は退職を促すことは出来ない可能性が高いですし、一度確認はしてみてもいいと思いますよ。

まる子
会社的にまなさんが休むと困るのだと思います。それだけ頼りにされてるのだと思います。でも妊娠中体調悪く休んだり、早退は仕方ないと思います。
今は大切な時期なので無理だけはしないでください!

ちるみる
これが日本の社会の現実ですよね。
子供を大切にしない会社のために小さな我が子を宿した体に鞭打って働き、産まれてからも後ろ髪ひかれながら他人に預けて働かないといけないなんて。しかもクッソ高い保育料払ってまで。
仕事休まれて困るのは、会社のトップや責任ある管理職の無能のせいで業績にゆとり出来ず人事的に余裕のある配置ができないせいだと思います。法とは別の視点で、それを忘れて妊婦の従業員にそういう物言いって筋違いじゃないのかな。妊婦が無事に赤ちゃん産み育てられる環境にしても困らないように最大限調整の努力するのが先だし、それがてめぇの仕事と責任だろって。肩書は飾りか?自分の仕事を自分の仕事じゃないみたいにサボって部下に当たり散らす人材が管理職って、まさに会社のお先が見えるようです。当たる先は、人を補充しないとか環境整備に協力しない自分より上の立場の人間で、守るべき部下ではない。立場的に弱くて楽に文句言える部下にそういう態度、みっともないですよね。普段からお荷物な部下ならまだしも、実績ある部下にならなおさらです。そのうちそうやって残る人材の質落として自分でどツボにハマっていくんじゃないですかね?
その人より上の人に相談はできそうにないですか?こんなこと言われましたが、これは全て会社の方針として上司通じて降りてきた会社命令と受け取ればいいのですか?と。進退に関わる大事な事なので、一応確認した方がいいかなと思いまして。という感じで。
肯定されたらそれ以上尽くす価値もない会社ですから労基や弁護士に相談して然るべき対応すればいいと思いますし、もしかしたら上司が裁かれてスカッとするかもしれませんし(笑)その上司がトップだったらそれ以上会社に相談する余地もないですけど…

kana1104azu1218
完全にマタハラですね!
私の場合は介護で夜勤をしていた為タイミングが合わずでやっと出来た!思ったら流れてしまい間を空けてリベンジで授かったので心拍確認後すぐに上司だけに報告しました。
私の上司(主任)は男性でしたが…
つわりがひどく休みの連絡を入れたりすると嫌な感じの返答だったり早退を申し出るとそんなにしんどいの?って言われたり…
リーダー(女性)は仲が良くもなく悪くもなくで特に気にしてくれるわけでもなく夜勤や風呂介助フルで振り分けされてて切迫や早産になりかかっていたにもかかわらず出てくるなら1日ちゃんと仕事をしろ!って感じでした…。施設長(じじぃ)に関しては妊娠は病気じゃないから正社員なのに時間を減らして就業するのは認めれない💡もちろん診断書だしましたが認めてもらえず、理事長(男)に相談したらまぁソッコー許可おりましたが(笑)
働く女性が増えて子供が減っちゃうのは十分な環境がないからだな〜って改めて思いました。

そら
マタハラですね。
その上司の会話を録音しておいた方がいいですよ!

うに子
マタハラですよー!!
会社に人事部直通ホットラインないですか??
上司だけが言ってるんですか?その上の所長とかはなんて言ってるんですか?
うちは会社としてはマタハラは告発して下さいってデカデカとポスター貼られてます。
確かに女性で多少の嫌味を言う人は至りもしますが、、そこまで言うのはひどすぎますね!!😵
まな
やっぱりあるんですねー(^◇^;)
上司は信頼していた方なだけにすごく絶望感です