※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

抗生剤をすぐ出す小児科...💊みなさんの病院はどんな時に抗生剤でますか?…

抗生剤をすぐ出す小児科...💊

みなさんの病院はどんな時に抗生剤でますか?
検査してから出ますか?


近所に小児科ができたので、ここ1年くらいそこに通ってみました。そこの病院はあまり検査してくれない印象です。(園で流行っているのでお願いします!と言えば、なんとかやってくれる)

そして発熱が3〜4日あると、検査をせずに毎回抗生剤がでます。理由を聞くと、発熱続いているので念の為とのことです。教科書的には検査して抗生剤がセオリーだけど、出しちゃいます!と言われ、毎度モヤモヤしてました。

今回も発熱3日目(夕方〜夜だけの発熱)、解熱している時に受診したのに、抗生剤がでました。インフルコロナは陰性。夜だけ熱が上がるので、ウイルス性の風邪でしょうとのことでした。

ウイルス性の風邪なのに、抗生剤を出す理由を聞くと、↑の内容+全員に検査するマンパワーがない、検査するのに時間がかかる、検査を子供が嫌がる、赤字になる、地域の医療がなりたたなくなる、あとは僕の責任問題のため、保険として出しているなどお話しされて、うーーんと思ってしまいました。


溶連菌、中耳炎、副鼻腔炎、肺炎などの疑いがあると言われれば飲ませようと思えるのですが、保身のため?という印象を受けてしまいました。


転院しようかな...

コメント

ママリ

検査したり、抗生剤が必要となったら出ます💡
風邪では出ないですね🤔

うちも以前そういう感じのかかりつけにいて、検査しないので色々発見遅れたりがあったので病院変えました!

はじめてのママリ🔰

発熱がなくても酷い咳が続く(続きそう)な場合は抗生剤が処方されます。
でも子どもの今までの傾向というか、通ってる3年間のデータをみて判断されますね🤔
鼻グリグリなどの検査は可哀想だけど容赦なくって感じです😂

◆ことり◆

子供達のかかりつけの小児科は、基本的には抗生剤は出されません。熱どうこうよりも、症状のひどさとか、菌による感染症なのかを先生が判断してですね🤔

検査も基本的にはしない先生です。親としてはそれが助かる事もあるので、私はそこはありがたく思ってます🥹

逆に、かかりつけの耳鼻科では、よく抗生剤を出されます。個人的に『この鼻水と咳なら抗生剤あったほうがいいな』と思う時は耳鼻科に行くようにしています。やっぱり抗生剤を飲んだほうが治りは早いです。

ただ、あなたの小児科の先生の抗生剤の出す基準は私でも『ん??』と思います😥それに、あなたが少しでも不満を感じるなら、別の病院にするの全然アリです!私は今の小児科の先生ほんとリスペクトしているので、自分にあう病院選び大切だと思いますよ!