※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の女の子が落ち着きがなく、オムツ替えや離乳食の時にじっとしていられないことに悩んでいます。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

2人目9ヶ月の女の子なのですが、本当に落ち着きないというか暴れん坊?なのですが、同じ感じの子いますか?😭

⚪︎オムツ替えや着替えの時、一瞬もじっとできなくて、オムツもハイハイしながらしか履かせてます(抑えると泣き叫ぶ)片方足入れて脱出しての繰り返しでやっと交換できる感じです。おもちゃなど与えても、ほぼ気に入らないので、すぐ動きたがります。
⚪︎💩の時も、仰向けにした瞬間寝返りするので、うつ伏せで拭いたりしてます💦
⚪︎離乳食の時、ハイチェアに入れた瞬間立ち上がってしまいます。(固定すると泣き叫んで離乳食どころじゃない)
座って食べられた事一回もないです。さらに、くるくる回ったり、左で立って上下に揺れたりするので、本当口に運ぶのも大変でイライラしてしまいます😭
(危ないので目を離さず身体は持ってます。)
下で食べさても、いろんなところに移動し続けてご飯どころじゃないです😭
離乳食の時も、何か渡しても、そのおもちゃを,持って立ち上がります💦

甥っ子たちを見ていてもここまで暴れん坊な子見た事なぬて、こんな暴れん坊な赤ちゃんいるのかなって思ってしまいます😭しかも女の子😭

コメント

いくみ

そういう子もいますよね。

珍しいことではないと思います😊

オムツ替えは、活動的な子だと大変ですよね。歌を歌ったり話しかけたりすると平気な子もいます。

ごはん食べるときは座ろうね、とその都度声かけしながら座らせるのもひとつの方法かもです。あとは、話しかけながらとか?それから、バンボだと落ち着く子もいます。

どうしてもだったら、お子さんとの思い出の写真を一緒に見て、思い出話をしたりしながら食べさせる、とかも良いかもしれません。

暴れん坊ではないですよ、活動的なだけで。大丈夫です。

プレデリアン

うちの娘も同じ感じでした🤣
しかも噛みつき亀でハイハイしてきたと思ったら噛んできて逃げて🤣
一歳半ですが少し落ち着きましたが食事は未だ立ち食いスタイルです😉✨
でもその方が目茶苦茶早く終わります笑
オムツ替えは最近になって協力的でゴロンしてと言ったらしてくれるようになりましたよ!

おてんば娘ビックリしますよね…
女の子のイメージ崩れました🤣