※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

今後出産するとなると、奥産婦人科か加古川中央市民病院どちらを選択す…

今後出産するとなると、奥産婦人科か加古川中央市民病院どちらを選択するか悩んでいます。
一人目は奥産婦人科で出産しましたが、当時と医師もがらっと変わり、分娩数も制限していると他の方の投稿で拝見しました。
万が一何かあった時の緊急対応は母体の大きな、加古川中央市民病院が安心なのかな...と思いますが、一人目を出産した際、夜間の過ごし方や食事等満足度が高かったので迷っています。

現在の奥産婦人科の雰囲気や、診察の待ち時間etc
加古川中央市民病院の母子同室、診察の待ち時間etc
何か教えてくださると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

みみこ

加古川中央市民病院で帝王切開で生みました。私は鬱の経歴があったので付き添い入院&個室でした。
大きい病院なので助産師さん、看護師さんは忙しそうですがすごく気持ちに寄り添ってくれました。
食事は総合病院のごはんってかんじです。不味くはないですが。昔から夢見ていた産後のお祝膳は、ほかの産婦人科で産んだ友達のものと比べるとちょっと悲しくなります…😂

あと診察の待ち時間はやはり長いです。お腹が張ってしんどかったです。1日仕事という感じです。
母子同室は正直しんどかったです。でも私はそれしか知らないので、母子同室以外がどんなものかもわからないのですが、術後の痛みや子宮収縮の痛さもある中で授乳もあって、夜間は泣いてるから起きてどうにかしないとって過酷でした。辛かったら看護師さんにお願いはできますが、その辛い経験は修行だったんだなとも…😇