※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1娘。学童に行っていますが2週間に1回くらい私が仕事休みで学童に行か…

小1娘。
学童に行っていますが2週間に1回くらい私が仕事休みで
学童に行かない日があります。

クラスでは学童に行かない子たちが
「今日は○○ちゃんちでみんなで遊ぶんだー良いでしょ!」
と言ってたりするようです。
ちなみにその子たちは保育園が一緒だったとかみたいです。


娘は引っ越してきて同じ保育園の友人なんかもいないので
誰かと遊ぶなんてことはありません。
休みの日に公園で会ったりすれば遊んだりしますが、、

そこで連絡先をママさんと交換したりすれば輪が広がるのでしょうが、正直気が進まず、、
あちらも聞いてこないのでそこで話して終わりです


学童には仲良いお友達がいますが
当たり前ですがみんな学童なので娘が休みの日は遊ぶ人がいない、、みたいな感じです。
私は娘と2人で遊ぶのが楽しいのですが
このままでいいのかなと不安になるときがあります。

前向きなアドバイス頂けると嬉しいです

コメント

ママ

ママさんが娘さんと2人で遊ぶのが楽しい、の一言に尽きると思います😊
娘さんも同じ思いなら無理にお友達と遊ぶことはないのでは?

親を優先して一緒に過ごせるのもあと数年かと思います。いやでも離れて行くと思います。

お友達の家で集まって遊んでいる子もいれば、毎日学童の子もいたり、習い事で忙しい子もいると思います。
みんなそれぞれということを教えるいい機会だとも思います。

私も娘と家族で過ごすのが1番好きです。
お友達が集まっていると聞くと不安になることもありますが、今だけ家族だけの時間を大切にしたいので、不安な気持ちに蓋をするようにしています😂

はじめてのママリ🔰

娘さんはどうしたいんでしょうか?🤔
もう小学生なので、こども主導で良いと思いますよ✨
娘さんが遊ぶ約束してきたら場合によっては親同士でフォローしてあげても良いのかなと😊

うちは男の子で女の子とも放課後遊びますが、親が先に連絡先聞いて遊ぶ約束はした事ないです💦
時間と待ち合わせ場所をちゃんと決めておいでって伝えて必要な時は付き添ってます🙆‍♀️

娘さんが特に遊びたいとかでなければ今のままで良いと思いますよ☺️

ママリ

毎日友だちと遊ぶ必要無いですよ。

きっと学童に行かない子たちも1週間のうち何回か会うぐらいだと思うんです。(それを行かない子に自慢するのは、どうかと思いますが…)

子どもと2人で遊べるのなんて今のうちだけかもしれませんよ。
無理しないで大丈夫です!