子供が小さいからこそバリバリ働いてるママが(小さい頃の方が貯まると…
子供が小さいからこそバリバリ働いてるママが(小さい頃の方が貯まるとかなんとか)
子供が小さいからと言う理由で時短やパートで働いてる私に
「なんでもっと働かないの?もったいない」っていちいち言ってくる心理が分からないんですが…なぜだと思いますか?
いまのところ職場の年上のスタッフさん3人と息子のママ友数名に言われてて…働いてない=楽してと言われてるようで、勝手に沈んでます🤣
私は家事や育児の余裕が欲しいので週3の扶養内パートで働いてます。生活自体は確かにギリギリですが、赤字というほどでもなくて毎月微々たるお金は一応貯金できてます。
旦那が土曜日祝日仕事で、大型連休も最大二、三連休しかないし、基本的に日曜日は休みですが月曜日からの仕事や保育園を考えると遠出とかもしないので、そこまで遊びにお金使うわけでもないし…
私自身が友達と遊んだりとかあまりしないタイプなので美容などにもお金をかけてません。
旦那ともきちんと話し合った結果,旦那からは「俺は今以上に家事や育児のやることを増やすことができないから、できれば今のままパートでいて欲しい」とも言われました。
今は私が休みの日は下の子を休ませたり(上の子は年中で色んな練習等あるのであまり休ませない方がいいと言われてます。3歳まではたくさん休ませてました!)、
保育園自体が下の子はママが休みの日でもなるべく連れてきて(あまり休ませると保育園に慣れてくれないからとのことです)って言ってくれるのでたまーに上の子と2人きりの時間を作ったりさせてもらってます。
また、保育園に行かせてても四時くらいにお迎えに行き、
公園に連れて行ったり、
連れて行かない日はバーっと色んなことを最速で終わらせてロングスリーパーな下の子を19時に寝かせてたくさん寝かせてあげることもやってます。
私も自分の容量の小ささをよくわかってるので
これ以上働いてしまうと、今でさえたくさんYouTubeに頼ってるのに、なおさら子供はYouTube三昧だろうし
それはいいとしてもすぐにイラついたりしてしまいそうなのでなるべく時間に余裕が欲しいと思ってこうしています。
こんなこといちいち相手に言うこともできず
いつもモヤモヤしたまま終わります…
私はこの考え,バリバリ働いてるママに押し付けようとも思わないし「子供可哀想!なんでそんなに働くの?」などとは1ミリも思ったことはないし、言ったこともないのに。
- ママ(1歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
初めてのママリ🔰
私は今不妊治療してるので、仕事セーブしてパートですよ!
それぞれ家庭の事情があるので、気にしなくて大丈夫ですよ!!☺️
私も数名に同じこと言われました。笑
暇じゃないの?何してるの?と。
うるせえばーかと思ってます!
お金なんていつでも貯めれますよね🥹
そういう人に限ってお子さんのこと見れてなくて、後々痛い目にあったりするので、よそはよそ、うちはうちの感覚で過ごしましょう!☺️
ママリ
ただ単純に疑問なだけだと思いますよ!
なんで働かないんだろ?と。
私は専業主婦なのでものっすごく言われます!(笑)
暇じゃない?働けばいいのに!何で働かないの?って(笑)
私は「働かなくても暮らしていけるからわざわざ他人に気を遣う場所に行きたくないよー(笑)家族のことだけ考えてるほうが私は楽しいから(笑)」と言ってます!
はじめてのママリ🔰
結局のところ、みんな“自分の選択は正しかった”と思いたい生き物なんですよね…
そして、余裕がない人ほど他人に攻撃します。わざわざ言ってくる人たちは、余裕がないんですよ。そして自分の選択を肯定して欲しい。心に余裕があったら、他人のことなんて気にしません。ママさんの仰る通りです。心に余裕のあるママさんのような普通の人は、相手に押し付けようなんて思わないし、言わないものです。
それが答えだと思います。
はじめてのママリ🔰
働くのならパートじゃなくてバリバリ働いた方が効率いいのにってことですかね🤔
そうだったとしても余計なお世話なのでスルーしましょ。
私はフルタイム勤務で復職しましたが、時短やパートや専業主婦の方たちに何とも思ったことないですよ☺️
時短の人に、子どものためを思ったら…みたいに言われたことがあります。
ちゃんと19:00就寝できるし休み利用してたっぷり遊べるのに不思議だなと思いました。
キャパや適正や価値観の違いなだけです。
はじめてのママリ🔰
本当に単純にお金面だけを考えて言ってるだけで、楽してるとか思ってるわけじゃないと思います!
保育園って長く預かってくれるし、夏休みとかもないし…ガッツリ稼いでガッツリ投資に回せばその後お金が稼いでくれますからね。個人的には小学生の方が働きにくそうと思いますし💦
気にしなくていいですよ。
子どもとの時間をとるか、お金をとるかって多くの人が選択しなきゃいけないし、どっちが正解とかないと思います。
今はお金より子どもとの時間大事にしたいからさって伝えていいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
1番上が小6ですが、1番保育園時代がお金貯金できましたし、小学校に上がってからの方が、働き方を習い事などもあるので、セーブしてます(正社員です。)なので、あながちそのママさんの意見は間違ってないです。でもわざわざそんな事聞いてきたり、大きなお世話ですよね😅 各家庭の考えありますし、ご自身の決めた働き方で働けば良いと思います😊
そのママさんたちは、本当はあまり働きたくなて、ママさんが羨ましいのではないでしょうか?
コメント