中学受験に向いてない?無理にやらなくて良い子ってなんですかね?娘なん…
中学受験に向いてない?無理にやらなくて良い子ってなんですかね?
娘なんですが、小学校の宿題も間違えるし嫌がるタイプで、学研をやらせていますが、後回しにする子です。
勉強が楽しい!ってタイプではありません…将来の目標とかもパン屋さんとかなのでイメージつかないと思うんです。
親が縛りつけると余計に嫌になって逃げるタイプです。
そんな子が受験なんて、、ってちょっと想像できません
うちの小学校は3割くらいしか受験せず、ほとんど公立。別に荒れてる学校でもないので、、
なのでもし受験するにしても友達がやらないのになんで自分だけ?となるのは目に見えています。(学研ですら、そんな感じです)
すぐ隣のエリアはお受験当たり前です。
やはり友達も受験するとか本人のやる気に繋がる環境が整ってないと、親がその気でも、やらされてる感では無理ですよね。。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
やらされていても、それで成績もあがり受験できる子もいます。
中学受験中適している子は、学校の授業は理解できていて宿題も親に聞かなくてもすらすらできるレベルの子がするイメージです。
じゃないと中学で苦労するからです
はじめてのママリ🔰
私がママリさんのお子さんと全く同じタイプでした。
やらされてる感ではおっしゃる通りやりません🙌
私も中学受験を考えていましたが、あまり意味を感じなかったのでやめました。
ただ高校からはレベルが一気に分かれ悪い言い方ですが人の質も分かれます。
私はそう思ったので高校・大学から進みたい道を自分で決めて行くようになりました。
このタイプは全く同じかわかりませんが、必要だと感じればやるタイプだと思うので、心配だと思いますが本人に預けてみるのもありかなと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭同じタイプでしたか!!!
習い事のスイミングも友達もいないしやらされてる感満載で辞めたいとずっと言っていて、退会したら辞めれてほんとよかったー!と言って嬉しそうにしてました笑
英語はアットホームな雰囲気で友達もいるので楽しく通ってて分かりやすいです。笑
夫が受験させたい派なので同じこと伝えてみます!!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
中学受験を私自身がした立場ですが、小学5.6年生では本当に勉強漬けで苦痛でした💦そして、親の労力もですし、塾代もバカにならないくらい高いです。そして、本人のやる気がなく成績が上がらなければどこも受からず結局公立なんてこともあり得ますし、やらされてる感では無理だと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭やっぱり…
やらされてる感満載なのが目に見えています……- 1時間前
ママリ
その感じなら高校はレベルの高い公立高校か、めっちゃレベル高い私立を目指して勉強していくのがいいのではと思いました。
そんなに勉強楽しそうに見えませんし、成績もそんなになのかな?と思いました。
なら中学でみんなと同じところに行くけど、塾でめっちゃ頑張って高校生活楽しむ!って方がいいと。
中学受験って親もめっちゃ大変なイメージですし、お嬢様な子以外は厳しいイメージです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
宿題も親に聞くレベルです……😭😭あれ、うちの子、大丈夫か?と心配になります…
そういう素質がないと、やっぱり苦労しますよね